2009年4月30日木曜日

生ゴミ100%堆肥化を目指し

生ゴミはほぼ100%堆肥にしています。堆肥枠を二つ作り、
生ごみと雑草、落ち葉と約1年近く積んでおいて畑に使って
います。
よその家の雑草や落ち葉などももらって利用しています。
退職後の野菜作りが今年は16年目に入ります。ミミズが
いっぱいいて、土が良くなっていることが良く分かります。
今五月菜を採って食べていますが、甘みあってとてもお
いしいです。

2009年4月29日水曜日

堆肥の中にミミズがいっぱい

久し振りに暖かな日射しの中で畑仕事をしました。
今日は、畑に堆肥を入れ、苗植えや種まきの準備をしました。
ほぼ1年前に積んだ堆肥を取り出しましたが、中にミミズがいっ
ぱいました。しかも、子供の頃魚釣りの餌にした、シマミミズで
嬉しくてしかたありません。ミミズちゃん良い土づくり頼むよと土を
かけました。

2009年4月28日火曜日

幾何学的?な畝できる

気温の低い寒い日が続いています。北海道では、積雪
数十糎が報じられています。
我が家はまだジャガイモの植え付けが終わっておらず
いささか心配です。芽出しをいしているので、少し安心
ですが。
畝作りをしました。幾何学的な美しい模様で自画自賛
しています。




2009年4月27日月曜日

リンゴの花咲く

畑にリンゴの木が1本あります。今、綺麗な花を付け
 います。
リンゴ農家は、消毒が大変なことを聞いていますが、我
が家では、消毒までしての思いがあって、全く農薬を散
布しません。そのため数年前、数拾個採れただけでした。
農薬を使わずリンゴを実らせた木村秋則の「奇跡のリ
ンゴ」読みました。先ず自分の手で、害虫を退治した事
が書かれていました。
木村氏万分一でもの思いを持ってリンゴを見ていきたい
と思っています。

2009年4月26日日曜日

ダイコン発芽!

播いた種が小さな芽を出してくると、毎度見ていても嬉しい
ものです。4月18日に播いた、「春蒔総太りダイコン」が
緑の芽出してきました。まだ小さいですが可愛いです。
年間を通し「ダイコンおろし」が食べられるようにするには
どうしたらよいか。私の野菜作りの課題の一つです。

2009年4月25日土曜日

それぞれの家に想い出の樹木や草花があると思います。
我が家の庭のウドは、昭和56・57年と当時の名立町の
上名立小学校勤務のとき、名立の山から採ってきて、
名立勤務記念に植えたものです。
今年もおいしそうな茎を見せてくらましたが、なかなか食
べられません。想い出があるからでしょうか。
そのうちにウドの大木になってしまいますが見続けようと
思います。

2009年4月24日金曜日

カブトムシの幼虫でしょうあか

畑の草取りをしていました。キクの花の畝から幼虫が
数匹見つかりました。幼虫は小さいのでよく分かりま
せんが、「カブトムシの幼虫」なら嬉しいなと思い、堆
肥を入れて大きなガラス容器に入れました。
カブトムシになれば、孫が大喜びするのですが。私
は万歳をします。

2009年4月23日木曜日

ドウダンツツジの花

以前に庭の垣根に数輪ひっそりと咲くドウダンツツジの
花を紹介しました。
畑の境界をはっきりするために、ブロック屏を作り工事
を雨の中しました。ドウダンツツジの白い花がいっぱい
咲いていました。垣根と違い剪定してないのでのびのび
と自然の姿が見られました。

2009年4月22日水曜日

サクランボ(オウトウ)の花満開

昨日は忙しく写真を撮っている時間がありませんでした。
blogも書きませんでした。
続けて休んではと思い午後5時すぎ、満開のオウトウの
花を撮ってきました。一つでも二つでも食べたいと思うの
ですが、虫、鳥に食べられ、いままでは、全く口にできま
せん。今年はよく木を見ながら世話をし、おいしかったと
言えるようにしたいと思っています。

2009年4月20日月曜日

ワスレナグサ

4月はとにかく会議・打合せなどで目が回るほどの忙し
さです。今日もそうで、外に出る時間がありませんでした。
blogの材料に家の周りを歩きました。
「ワスレナグサ」私がいるでしょうと咲いていました。妻
がプランタに植えたものです。名前が良いですね。
「勿忘草」と書きます。花言葉は「私を忘れないで」「誠
の愛」「真実の友情」だそうです。青春を思い出します。

2009年4月19日日曜日

シュンギクの花

野菜のシュンギクに黄色い花が咲きました。冬の野菜
にとプランタに植えたシュンギクですが、もったいなく、な
かなか採ることができませんでした。暖冬で、ときおり緑
の野菜を採ることもできたこともあります。
葉は春先になり、水をしっかりくれなかたせいかやや精
気がありませんが、花を咲かせてくれました。

2009年4月18日土曜日

カキドウシの花

暖かで、一人畑へ行きました。オウトウ・ハナモモの花
が咲き、百花繚乱の良い季節です。
畑の端にカキドウシの花が咲いていました。茎が四角
でシソ科とすぐに分かります。茎が伸び垣根を越えて隣
の家にまで達することからのネーミングとのことです。

カキドウシの花

2009年4月17日金曜日

渋江川にアオサギを見る

妙高市新井地区の市街地の中心部を渋江川が流れ
ています。冬期間はよく鳥が来ています。
今日、橋の上からアオサギを見ることができました。
嬉しくなって10分ほど、どこから来たねと問いかけ
たりしながら観察しました。
残念だったり、腹立たしかったことに、澄んだ川水の
中に色とりどりビニールがいっぱい落ちていることです。
恥ずかしくもあり、アオサギに申し訳なく思いました。

2009年4月16日木曜日

ダイコンの花

11時30分頃朝市へ行って来ました。買い手も少な
くなり、お店を片付けている人多く見られました。農家
の人たちは、売れ残った野菜を持ち帰られますが、
多く残っているのにびっくりしました。
午後畑へ行って、取り残されたダイコンを引き抜き
堆肥枠の中に積みました。その多さに、もったいない
との思いを強く持ちました。花びらに淡い色のついた
ダイコンの花を撮りました。

2009年4月15日水曜日

コブシの木の下

新井地区の中心部、朝日町に常春病院があります。
我が家も大変お世話になった病院です。
病院の屋敷には、街の中心部にはめずらしくコブシ
の大木があります。花が蕾のときに見に行き、花は
散ってしまったろうと思い行ってみました。
案の定、樹下には花びらが敷き詰められように落ちて
いました。これもまた、一つ自然現象です。
医師が亡くなられて、病院は閉院状況です。わびしさ
を感じます。



2009年4月14日火曜日

白く可憐なドウダンツツジの花

十数日ぶりの雨が午後から降りました。日記帳で天気の
記録を見ましたが、4月1日は書いてありませんでした。
多分雨は降らなかったと思います。
3月27日「一日中小雪」とありますので、18日ぶりの雨
かなと思います。
我が家の2mほどがドウダンツツジの垣根があります。小さ
な可愛い白い花を付けていましたので、小雨の中写真を撮
りました。ツツジ科で葉がこれから出て来ます。新緑をよく
見たいと思っています。

2009年4月13日月曜日

満開経塚山のサクラ


上越市の高田城趾の満開のサクラを今年はみることが

できません。明日あたりでは、満開時を過ぎていると思

います。

親類の飯吉さん宅から、経塚山のサクラが綺麗だと聞い

て家内と行って来ました。見事、満開のサクラを見ること

が出来ました。

今年は雪が少なく、ウソも飛ばなかったせいか、いままで

に見た中で最高のサクラでした。帰り飯吉さん宅でお団子

いただきじょんのびをしてて帰りました。

2009年4月12日日曜日

ハナカイドウの花咲く


我が家の庭に高さ3mほどのハナカイドウ(花海棠・バラ科)

の木が一本あります。もっと高くのびるのですが、上をちょん

切っています。きれいな赤い花を付けているのを見ると、か

わいそうだなとの思いを持ちます。秋には、親指くらいの小

さなリンゴの実をつけます。

森蘭齋の掛軸に「海棠」が多く描かれいます。原産は中国

です。

2009年4月11日土曜日

夕映えに輝く松ケ峰のサクラ


午後青少年自然の家で打合せ会があり、終わったら

近辺の山野草を見たいと思っていました。ところが会
議が伸びて、家に予定があるので急いで帰りました。

所々にサクラが咲いていました。よし、帰りは松ケ峰

のサクラの写真を撮ろうと裏道を走りました。

案の定、夕映えに映えるサクラを見ることが出来まし

た。花のトンネルをゆっくりくぐりました。

2009年4月10日金曜日

高床山に咲くショウジョバカマ


生活と自然が共生した生物相豊かな昔の「里山」が、見

直されています。「里山クラブ」つくり、新井の中心部に近

くの高床山に1㌶ほどの落葉樹林を育てています。

その里山を歩きました。カタクリ・スミレ・キクザキイチリ

ンソウなど咲いていました。

ショウジョバカマ(ゆり科)も綺麗な花を付けていました。

2009年4月9日木曜日

庭に咲くボケの花


今日も暖かな良いお天気の一日でした。新潟に会議あり

畑へいくことがでいませんでした。

blogの材料にと庭に咲いているボケ(バラ科)を写真に

撮りました。夕刻でいたので、フラッシュを使いました。

日影にあるので、盆栽のボケのように花をいっぱいつ

けていませんが、やはり綺麗だなと愛おしさ感じます。

2009年4月8日水曜日

るり色のオオイヌノフグリ


暖かな春にになると、るり色のオオイヌノフグリを

畑や道ばたに見ることができます。白山町にある

我が家の畑で探しましたが見つかりません。

いつも見ているダイセル工場前へ行きました。綺

麗な花を付けていました。「ごまのはぐさ科」です。

図鑑で調べると明治の初めヨーロッパからの帰化

植物とのことで、鮮やか色は春先花です。

2009年4月7日火曜日

満開!ハクモクレン


今日は天気がよく暖かで、気温は4月下旬~5月

上旬頃とのことでした。遠くからIZさん宅のハクモ

クレンを見ましたが、純白に輝いていました。

あわててカメラを取りに行き澄み切った青空に映え

るハクモクレンを撮りました。

横450ピクセルですが素晴らしさを現すには1000

ピクセル必要ですね。

道路端の街灯がモクレンを引き立ていますね。自

己満足でしょうか。

2009年4月6日月曜日

鮮やかなハクサイ花


今日は天気がよく、いよいよ畑仕事の始まりです。午後

畑へ行って見ました。取り残されたダイコン・ハクサイな

どに花が咲いていました。ひときわ色鮮やかなのが、ハ

クサイでした。

茎を折っておひたしにするとおいしいので、一束ほど獲

ってきました。

2009年4月5日日曜日

花開いたハクモクレン


朝から青空が広がる暖かな良いお天気の一日でした。

冬囲いの杭や竹などを片付けたりと、きもちの良い骨折

りをしました。

IZ家のハクモクレンを見に行っていました。予想通り見

事に大輪の白い花びらを開いていました。まばゆい青

空にまばゆい白でした。

私のほかに、カメラ向けていた人が居られました。

2009年4月4日土曜日

野原にいっぱいヒメオドリコソウ


晴天がほしいところでしたが、午前中は曇り空が

広がり、午後からは雨でした。暖かさも今いちでし

た。本格的な畑仕事ももう少し先でしょうか。

このとき、野原、道ばた、畑などにいっぱい咲い

ているのが、ヒメオドリコソウ・シソ科です。

明治時代にヨーロッパからの帰化植物です。花

が姫が踊るように咲いているので、ヒメオドリコソ

ウ名前がついたのでしょうか。

2009年4月3日金曜日

かたくりの花咲く観音平


今日は久し振り暖かな良いお天気になりました。よそへ用

に出た帰りに、妙高市斐太地区の観音平のカタクリの花を

見てきました。

まだ、少し早いとはいいううものの、一面カタクリの花でした。

古墳が100基ほどもある広い土地で、天神堂古墳群と呼ば

れいます。地元の人々が守り育ているものであり、これから

多くの人たち見にこられると思います。大切にして欲しいと

思っています。

2009年4月2日木曜日

青空に映えるコブシの花


下町のIZ宅のハクモクレンは、なかなか開こうとは

しません。青空、広がることもありましたが、風は相

変わらず寒いですね。

下町の隣町内は、石塚町です。街路樹にコブシが

植えられたいます。青空をバックに、満開とは言え

ませんが、コブシの花の写真を撮って来ました。

モクレン、コブシの満開の様子をもう少し見守りたい

と思います。

2009年4月1日水曜日

ミツマタの花


あまり植木鉢わを買ったことはあいませんが昨日

朝市で、ミツマタの花をみて、1鉢買い求め、これ

からしばらくの間花を楽しみたいと思っています。

ミツマタは和紙の原料になるとは、頭で知っていま

したので、初めて、対面し感激でした。

枝をよく見ると三叉に分かれています。やがては

路地におろし育てたいと思っています。