2010年5月24日月曜日

早く大きくなーれジャガイモ


昨日今日と強い南風が吹く。
午後4時過ぎ畑へ行く。畑が少しずつ緑が増してくるの嬉しいこと。
昨日土よせしたジャガイモの緑はいいなと思う。まだ小さいのが多い。
早く土が見えなくなるように緑の葉を茂らせて欲しい。

2010年5月15日土曜日

頸城アルプス


数日ぶりで五月晴れの空が戻ってきた。9時過ぎに畑へ行ったが
妙高火打連山が実にきれいであった。空が澄み切っていているか
らである。
仕事は山ほどあるが、急ぎはねうま大橋へ行き写真を撮った。
昔、妙高・火打・焼山の連山を頸城アルプスと呼んでいた。
はねうまも見られ素晴らしい眺めであった。

2010年5月9日日曜日

元気に活着した苗


5月6日トマト17株・きゅうり10株・ナス12株・ピーマン3株・シシト
ウ3株植えましたが、今日確認してみると全部活着し嬉しくなって
きました。特にキュウリ1株定植するとき、ポットから落としてしまい
ましたが何とか元気で、自分も元気になりました。
水くれをしました。「これが最後だぞ。後は自分で根を伸ばし水を
とれ」と語りかけながらジョロで水をかけました。

2010年5月6日木曜日

ナス・トマト・キュウリ苗などが植わった畑


暑い日が続く。
午前中、板倉の清水屋へ野菜の苗を買いに行く。月曜日であるが
大勢の人が来ていて、活気に溢れていました。
キュウリ苗10本・トマト苗17本・ナス苗12本・ピーマン苗3本・シシ
トウ苗3本を買い、午後4時過ぎに畑へ植えました。水を十分くれ
たつもりですが、活着してくれるか気になります。
明日朝早く見に行かなければと思っています。

2010年5月5日水曜日

マルチをかけた畝できる


今日も暑い一日でした。25℃を越えて夏日を記録したのではと
思う一日でした。
朝から畑へ行き、家内と畝作りをしました。汗ビッショリになり
ながらマルチをかけた畝をつくりました。4畝ができ、明日トマト・
キュウリ・ナス・ピーマンなどの苗を買ってきて植え付けしようと
考えています。
足腰が痛みますが出来上がったものをみると満足感を覚えます。

2010年5月3日月曜日

庭のウド


今日はとにかく暑い一日でした。
6時から畑、午後荒屋のあたしゃの家、訪問4時畑への堆肥配り
と忙しいくややグロッキー気味です。
庭を見ると「ウド」が食べ頃になっています。この「ウド」は昭和57・
58年度上名立小学校に勤務していたとき、上名立の山から採って
きたものです。子供たちのこと、下宿したお寺でのこと、様々な思
いでが蘇ってきます。明日ころいただこうかなと思っています。

2010年5月2日日曜日

鮮やかなハナモモの花


青空が広がる素晴らしい天気で、有り難い一日でした。
朝5時半ころ畑に行って、ジャガイモの植え付けをしました。お祭り
で、働いているのをほかの人に見られたくないからです。「のめしこき
の節句働き」の言葉があります。
予定した仕事が7時半頃終わりました。種イモは150個ほどです。早
く土の中から緑の芽をだしてほしいと祈るばかりです。
畑の隣のハナモモが鮮やかな花を咲かせていました。寝転がって
青空をバックにしました。

2010年5月1日土曜日

白雪輝く妙高・火打・焼


今日から5月。暖かないいお天気の一日であった。

10時頃、コメリから肥料・野菜の種子などを買って帰る。妙高・火打・

焼山と実に青空に映えきれいであった。カメラ持ってはね馬大橋から

三山を撮る。焼山からかすかにに白い噴煙が上がり、妙高のはね馬

がはっきりと見える。春耕の時である。