2010年12月31日金曜日

雪の中のダイコン採り




新鮮なダイコンが食べたいので、畑へ行き、20cmほどの雪を
かきわけ、ダイコン・ブロッコリー・ハクサイなどを採って来まし
た。雪の中にオータムポエムが黄色の花をつけていました。
今日は大晦日、我が家にとって今年は、大変なことが多くあり
ました。新鮮な野菜を食べ少しでも一家の健康を念じながら
の雪の中からの野菜とりでしもありました。

2010年12月29日水曜日

我が家の宝4人の孫


今年も残り2日になってしまいました。
我が家一族の来年のカレンダーが、できていません。
真ん中に4人の宝の孫を入れ、周りに一年の月別カレンダーを
配置したのが定番です。言ううなればカレンダーはデザインです。
急遽の入院があり仕方がありません。
新年に作ろうと思い写真を探していましたが、一番小さい悠二朗
ちゃんの5歳の誕生祝いに集まったときのものにしました。

2010年12月28日火曜日

朝焼けの関田山脈











中央病院入院8日間、今日は退院の日です。
雪を予想していましたが、7時少し前に、看護師さんが見え「今日は素晴らしい
青空ですよ」の声に起こされました。ブラインドを上げると東の山々が朝焼けに
染まり、南の空には青空がいっぱい広がっていました。
医師・看護師・調理員など病院の多くの人たち、家族、仲間などの沢山の方々に
支えられ無事退院できる喜びに浸りながら、しばし茜の空に見とれていました。
写真はガラスごしでよくありませんが感謝の念いっぱいです。

2010年12月19日日曜日

クリスマスツリー


子供はちょっとしたことで喜ぶものです。クリスマスの話になり、ツリーを出してほしいと頼まれました。明日と言ったのですがなかなかウンと言いませんので出して飾りました。
70cmくらいのご粗末で恥ずかしいものでしたが、孫の喜びようは大変でした。
出してよかったなと思っています。クリスマスイブまであと5日です。

2010年12月18日土曜日

新井小学校の新校舎











妙高市立新井小学校の改築が行われ、今日一般市民に見てもらう内覧会
がありました。
今までの学校建築には見られないアイヂィアで素晴らしい校舎で、3学期
から実際に使われることになっています。
学力向上に結びついてほしいです。

2010年12月17日金曜日

シイタケ出てきたぞ



予期しない素晴らしい青空が広がる良い天気の一日でした。
 Blogのネタを探しに屋敷を歩きました。シイタケが見つかりました
            ので写真に撮りました。これからいっぱい出てきてほしいです。

2010年12月16日木曜日

二階からの初雪の風景


昨夜は雪がいっぱい降るのかなと思っていましたが、ほとんど降らず
有難く思っています。午前10時、我が家に二階からの初雪の風景
です。

2010年12月15日水曜日

農具小屋撤去




雪の天気予報を見て、今日は先ず9時頃タイヤの入れ替えをしました。
仕事の最中に雪が降ってきました。
畑に農具がおいてあり、入れ替えが終わりすぐにに畑へ行き、
「農具小屋」?を解体し、残っていた鎌、小スコップ、根掘りなどを持ち
返りました。大風などに耐えて頑張ってくれた小屋に感謝です。

2010年12月13日月曜日

採り忘れ大きくなったシイタケ


シイタケを採り忘れ大きくなりすぎてしまいました。忘れた頃に出来て
くれたシイタケ、やっぱり嬉しいです。
これから気温が下がるので出てくるのに注意をしなければと思って
います。

2010年12月10日金曜日

最後のピーマン収穫




朝は曇り空でしたが、午後日が射してきました。畑へ行きました。
ピーマンまだ緑の葉を付けています。もう少しそのままにしておき
たかったのですが、これからの予定を考え、徹徐しました。
春から働かせてもらった畑への感謝を込め一人静かに合掌し
ました。
雪解けからのことが胸中を過りました。「畑よ働かせてもらって
ありがとう」

2010年12月8日水曜日

ブロッコリー初収穫















畑仲間の今年のブッロッコリーの出来がよくないことが話題になりました。
我が家でも同じことが言えます。10月下旬から11月中旬に向け天気があまり良くなかったせいかなともかんがえます。
今日、やっと初めて2個を収穫しました。嬉しいですね。濃い緑に元気が出てきます。


2010年12月7日火曜日











関温泉の登美屋旅館で、コーラス・フィロの忘年会が行われました。




幹事で、少しでも音楽に関係があるところということで、荒木とよひさが




子供の頃から来ていて「四季の歌」が生まれたという登美屋旅館を




選びました。




合唱練習、お風呂にも入ったりおしゃべり、忘年会と約5時間楽しい集い




を持つことができました。圧巻は、忘年会で素晴らしい歌声を聞いたり




歌ったりしました。

2010年12月4日土曜日

形は悪くともおいしい野菜


近所や親類の者に聞くと、野菜の値段が高いと言っていました。夏の猛暑
が原因かなとも考えます。形は悪くても味は変わらないと思い、キャベツ・ハ
クサイ・ダイコン・ホーレンソウ・カブ・シュンギク・サラダナなど畑にあるものを
採り近所の人に上げました。
喜ばれ今日の嬉しかった一つです。

2010年12月3日金曜日

冬用カヤベツ・ハクサイの保存















冬用のキャベツ・ハクサイはなるべく長持ちするように、土の上に置き根から水分が
根吸収されるよにと考え保存しています。
保存の様子をご覧になり、あなたの保存法やお考えなどをお寄せ下されば有難い
です。

2010年12月2日木曜日

喜びのキャベツ・ハクサイの収穫




12月になり天気もよかったので、キャベツ・ハクサイを15個ずつ
喜びの収穫をしました。そのうち10個は、保存用に根を付けたまま
にし、土の上に浅く植えるように置きました。周り、上には雪囲いを
しました。少しでも生かして保存を考えたのです。
今日暗くなった写真を撮れませんでした。明日記録用に写真を撮り
blog載せます。


2010年12月1日水曜日

お浸しおいしいオータムポエム


昨日(11月30日)今日と青空が広がり暖か一日でした。明日はきょうより
気温が上がると嬉しい天気予報です。そのあとが寒くなるようです。
畑でオータポエムを採りました。太陽の光を背景にしているので、黄色い
花が私の影の中にみられます。お浸しにして食べるとおいしいので、夕食
のご馳走にと思っています。