2011年2月26日土曜日

高田城址のお堀と南葉山

午前9時半頃、上越博物館へ用があり出かけました。薄曇りの空
に雪の南葉山が赤い橋とともに水辺に映えていました。よく写真
などに撮られる場面です。水鳥(種名わかりません)も泳いでいま
した。
1カ月もしたら花見の声が聞かれるなと思い、写真をとりました。



2011年2月22日火曜日

火打山と焼山

今日はコーラスの日です。練習前の9時半頃、会場の建物から
火打山、焼山が見られ、コンパクトカメラのズームを使い撮影
しました。いつ見ても火打はきれいだなと思います。

2011年2月21日月曜日

残照頚城三山&名立峠




友達の通夜が午後6時からありました。お互い八十歳までまだ数年
あります。別れはさびしくつらいものがあります。
今日は天気がよく、特に日没ころは山々が夕日に映えてきれいでした。
頚城三山、名立峠を友をしのびながら写真に納めました。

2011年2月17日木曜日

楽しかった小学校の音楽会に参加して

新井小学校の「卒業生をおくる音楽階会」がありました。会場は
文化ホールで暖かく、聞きやすく、演奏しやすく楽しい2時間30分
でした。子供たちの笑顔、拍手、ありがとうの言葉もいっぱいあっ
て久しぶりに心温まる時間をもつことができました。
子供たち、指導された先生方ありがとう。









2011年2月16日水曜日

雪に輝く関田山脈の主峰黒倉山

快晴の一日でした。我が家から望む関田山脈の主峰黒倉山です。
「いいな雪国は」ひとときの喜びです。

2011年2月14日月曜日

妙高市窪松原の雪

今日は、曇り空で厚い雲の中からおぼろげに太陽が輝いて見えました。
気温はそれほど上がりませんが、雪が降っていないと少し暖かさを感じ
ます。
妙高市大字窪松原のお寺へ用があって行ってきました。数日前に2回
目の雪下ろしをしたとのことで、深い雪を背景に写真を撮りました。



2011年2月13日日曜日

お雛様とバレンタイインチョコ

バレンタインチョコは、明日のようですが我が家の孫娘からお雛さま
を出したのでと、昨日作ったチョコレートをプレゼントしてもらいました。
年をとるほどに嬉しいものです。日曜日の午後、家族でお茶を飲みな
がらゆっくり頂きました。
お雛さまの前で写真も撮りました。チョコ美味しかったよ!



2011年2月12日土曜日

コンポストの生ゴミ腐敗を進めるために

コンポストは雪の中に埋まっていますが、生ゴミがたまっています。
そのゴミ入れましたがコンポストにいっぱいになり蓋がしまりません。
数日後には、また生ゴミを入れなければなりません。生ゴミを少しで
も腐らせること、沈めることを考え、重い釜の蓋をねせました。
事前実験から少しは効果があるようです。温度が高くなり、腐りが
進み少しでも量が減少することを願っています。










2011年2月9日水曜日

孫の作品展

5歳の孫の作品展をみてきましした。「絵」と「工作の花瓶」と
「紙のバッグ」でした。みんな見ていると楽しくなります。
園児の数が年々少なくなるのが心配です。










2011年2月7日月曜日

少し春を感じさせてるサルビア・サクラソウの花

昨日の暖かさから今日は少し肌寒い一日でした。2月上旬ですから
当然です。それでも玄関で花付けるサルビア、サクラソウにほんの
少し春を感じとることが出きました。



2011年2月6日日曜日

雪に埋まったコンポスト掘り出し作戦成功

今日は、3月を思わせる暖かな天気でした。
数日前か、雪にスッポリ埋まってしまったコンポストの掘り出し作戦を
実施しています。一輪車に雪を積み家の中の駐車場を通り、前の流
雪溝に流しました。
午後、待望のコンポストを掘り起こし、生ゴミを入れることができました。
作戦にのべ6日くらいかかりました。









2011年2月2日水曜日

一日中雪が降りませんでした

赤い太陽を拝むことができました。一日中雪が降らなかったのは、
十数日ぶりかなと思います。
心落ち着く一日でした。屋根に上がり北、南方面の写真を撮りました。
220cmあった屋根雪も165cmになっていました。
重さはほとんど変わりないのですから注意をしなければなりませんが、
それでもホッとするものがあります。