2011年5月31日火曜日

アヤメ鮮やか色どり

数日ぶりのblogです。

畑にアヤメが鮮やかな紫色を付けいました。

アヤメ・カキツバタ・ショウブと見分けがつきませんが、排水

の良い土地に育つこと、花弁のもとが網状からアヤメと思い

ます。

前を知ると、親しみを感じます。

2011年5月26日木曜日

エンドウの花

インテリジェントモードで撮影すると、マクロモードに設定できませ
ん。色、明るさがいいのではと思いエンドウの花を撮影しました。
これからも、インテリジェントモードで撮影しようと思っています。


2011年5月25日水曜日

ルピナスの花

昨年隣のおばあちゃんからルピナスの株をお願いし植えました。
今年見事に咲いてくれました。屋敷にも株分けしてと思っています。


2011年5月24日火曜日

数日ぶりの畑



































数日ぶりのblogです。

畑へ行ってみました。枝豆の種を播きハトに獲られないにように

籠をかぶせています。よく見ると芽が出てきています。我が家の

ハト鳩対策です。

2日どの雨でジャガイモ葉が大きく伸びていました。柔らかな緑

に見とれながら土寄せをしました。大きなジャガイモがいっぱい

獲れるように願いも込めてです。

2011年5月16日月曜日

ジャガイモの土寄せ

少し早いかなと思いましたが、追肥をしてジャガイモの1回目の土
寄せをしました。今年は芽が比較的そろっており嬉しく思います。
柿の木の下のフキがよく出ていて、Xは一生懸命に採って、近所へ
お裾分けをしています。






2011年5月8日日曜日

アスパラガス

連休中は忙しく、カメラも忘れて出てしまいました。ようやく今日、
畑でアスパラガスが大きくなった写真を撮りました。アスパラは
美味しいですね。


2011年5月4日水曜日

鮮やかな新井別院のイチョウの芽吹き

妙高チャンネルで新井別院を案内することになっています。
どうしたらよいか困っています。すこしでも、別院を知ろうと
今朝、境内を訪ねました。イチョの鮮やかな若芽がきれい
でした。
雄雌一本ずつ天高く立っていますが、写真から雌雄は分か
りません。一年で一番好きな季節です。








2011年5月3日火曜日

ジャガイモの植え付け終わる

ジャガイモの160個の植え付けが終わりました。祭り前までに
ジャガイモは植え付ければよいが、この地域の定説です。祭り
は5月1日でした。3日ほど過ぎてしまいましたが、芽出しをして
おいたのでいいのでは、と思っていますが。一日中畑で大変疲
れました。
栗の木の下一面にアサズキが出ています。家で食べましたが実
に美味しいです。






2011年5月2日月曜日

巨大シイタケ




















シイタケを採り忘れていました。団扇のような?少しオバー
かな、大きなものが採れました。嬉しくなって近所にも
おすそ分けをしましが、喜んでもらえました。褒められもしまし
た。

2011年5月1日日曜日

親鸞聖人750回忌御遠忌法要に参加して























































親鸞聖人750御遠忌法要に2泊3(4月27日~29日)にで参加してきました。

新井頸南地域からバス6台約750名の参加で、そ多さにびっくりしました。

京都市美術館で行われていた「親鸞展」を見ました。親鸞の真筆に接する

ことができました。

メインの法要は東本願寺の御影堂で椅子席で行われました。席の多さに

感嘆し、席数を聞きますた3,100とのことでした。僧侶150人ほどでの、

体を揺り動かし、ありったけの声を張り上げての読経に圧倒される思いで

聞きいりました。

終わって、木造建築世界最大級の御影堂、阿弥陀堂の屋根瓦が見学できる

ようなっており、屋根瓦を目の前で見ることができました。曲線美に見とれま

した。