2011年8月31日水曜日

刈払機で草刈り



畑の隣にある栗の木の下は、草がジャングルのようになってしまいました。ススキ
の穂が出る前に草刈りをしなければと思っていました。

隣が農機具店ですので、故障の場合を考え刈払機を少し?高いですが購入しまし

た。今日初使用、40分で、燃料が無くなってしまいました。

刈払機での注意は何といっても「安全」です。これからも安全第一に考え、草が小

さなうち刈りとりたいと思っています。

2011年8月27日土曜日

29年前の赴任校同人会に参加して







昭和47年三条市立四日町小学校に赴任しました。3年間お世話になった懐かしい





学校です。ジャイアント馬場の出身校です。





その四日町小学校第15回同人会が行われました。校舎を見学し、当時の子供た





ち顔顔、教室での様子が思い出されました。50名ほど集まりましたが、一緒勤務





した職員は、養護さんだけでした。二人昔を語りながら玄関で写真を撮りました。





懇親会は、よく宴会でお世話になった三観荘でした。

2011年8月25日木曜日

長野県小布施町美術館巡り













森蘭齋顕彰会の役員田中・上原・金子氏と小生の四名で長野県小布施町の

美術館めぐりをしました。大変楽しく、勉強させられうことが多くありました。

北斎の天井画で有名な岩松院、かやぶきの淨光寺薬師堂、中国美術館・

北斎館などを巡りました。

小さな町に、しかもウイークデイにも関わらず多くの人でいっぱいでした。街は

きれいでしたね。楽し一日でした。

長野県

2011年8月22日月曜日

キャベツの苗を植えました



猛暑の夏かからここ数日、雨や曇りの日が続いています。畑の隣の岡田

さんから、キいャベツの苗が余っているので無ければ植えてと言われ、渡り

に船と午後植えさせてもらいました。

27株植えました。大きくなーれキャベツさん。虫から守ってやるからね。




2011年8月19日金曜日

グリーンカーテンのヘチマとゴーヤ



久しぶりのBlogです。









我が家のグリーンカーテンは、アサガオ・ヘチマ・ゴーヤです。



アサガオはよく咲いてくれています。ヘチマは雄花はきれいな花をいっぱい



付けますが、雌花はなかなか開いてくれません。花が開くことを願って雌花



の写真を撮りました。



ゴーヤは一つだけ実を付け大きな口?を開け赤く熟れています。子供のころ



この種をなめました。レイシと呼んでいました。

2011年8月7日日曜日

虫川の大杉に感無量



 上越市浦川原区に弔いに行ってきました。高齢の母親一人でさびしい暮

らしで大変だろうと思っていましたが、子供さんがもう一人東京で仕事をし

ておられるとのことで、明るくお話などをお聞きしホットするものがありました。


 近くに虫川の大杉があり見てきました。風雪に耐え生き続ける太い幹、

力強い枝ぶりに見とれ、感無量のものがありました。根を痛めないように、

周りは、木道にビニールシートが貼られ歩きやすくなっていました。神社
境内に生える大杉で、集落の方々のお世話を思い感激でした。

2011年8月4日木曜日

わが家のグリーンカーテン

                           アサガオの花





                   どこかにゴーヤの実が見えませんか


今年、我が家でも人並みに小さなグリーンカテンを作ってみました。

植えたのは、アサガオ・ゴーヤ・ヘチマです。6月中旬ころ植え付けま

したが、孫たちが大喜びでした。涼しい環境づくりで、大きな収穫

です。

今朝見ると、アサガオの花、ゴーヤの実、ヘチマの雄花が咲いてい

ました。







2011年8月3日水曜日

大きくなあれボチャンカボチャ



草むらに伸びている一株のボッチャンカボチャのつるを調べました。小さなカボチャ

の実が一つ見つかりました。大きくなあれボッチャンカボチャ。
トウモロコシとオクラが高く伸びて元気のいいねと、隣のお婆ちゃんに褒められま

した。トウモロコシは、しっかり実を実らせて、オクラはもっと高く伸びよ。

2011年8月1日月曜日









今日から8月です。早いですね。

4時ころ畑へ行きました。きれいなオクラの花を写真に撮ろうと

思いましたが、花パッパと開いていませんでした。朝でないから

ですね。ダリヤが花を付けているので、撮りました。

トマトもいっぱい採れたので、嬉しく御礼を込めて撮りました。