2011年9月30日金曜日

孫のマラソン大会



小学校のマラソン大会で、孫は2年生です。雨が降ればいいのにを繰り返して
いました。マラソンは得意でないようです。

10時スタートで沿道でカメラを構え見ていましたが、孫はなかなか見えません。

ビリでゆっくり走って来るものと思っていました。少し離れた所で家内も応援して

いました。来ないなと声をかけに行った処、もう行っちゃったよと言われ、しまっ

たと思いながら一所懸命走る子供たちに拍手をし写真を撮りました。

2011年9月29日木曜日

後藤はつのさんの絵画展






赤倉生まれで今年108歳になられる後藤はつのさんがおられます。72歳こ

ろから絵を勉強し数々の素晴らしい作品を発表されておられます。

赤倉ワクイホテルの生まれで、ワクイホテルでお預かりしている絵が同ホ

テルに20点ほどが展示されていまた。鮮やか色彩、郷愁あふれう素晴らし

い作品にしばし見入りました。

来月、ワクイホテルお世話になるので打ち合わせ行きラッキーな機会に恵ま

れました。









2011年9月27日火曜日

青空に火打山、焼山映える



 妙高市文化ホールから見る、四季のそれぞれ木々をバックにした頚城連山の風景は

大好きな一つです。

今朝は、澄み切った青空のもと、小さな秋を感ずる木々に頚城連山が映えていました。

火打山とわずかに煙が見える焼山うをカメラに納めました。






2011年9月23日金曜日

今朝の採れたてのクリ



午前中雨が落ちず、数日ぶりで畑へ行きました。草取り、ナス・オクラ・ピーマン

それに「クリ」を拾いました。2本の木から落ちたものです。

2011年9月15日木曜日

諏訪湖ウォーキングに参加













社会福祉協議会の世話で、諏訪湖ウォーキングに参加しました。

残暑の厳しい天気でしたが、諏訪大社(上社)、諏訪湖畔のウォーキング、

そして温泉風呂の深さが1.1mの片倉館で入浴しご馳走を食べて帰りま

した。

欠員があったので参加出来たのですが、汗をかきながら楽しい、初秋の

一日を楽しみました。


















2011年9月12日月曜日

名月と萩



今夜は中秋の名月です。月を見ましたが、厚い雲に出たり入ったりでした。畑の岡田

さん宅の白ハギ、赤ハギが見事でしたので、「名月と萩」もいいなと思いました。秋を感

じさせます。




2011年9月11日日曜日

オクラと堆肥



今日のタイトルは「オクラと堆肥」です。

オクラがわき枝からから、知らぬ間に出来たので嬉しく写真に撮りました。堆肥は畑の

草などを積んで腐らせるために土を載せた処です。

我が家の畑は、田んぼから畑にしたので土が堅いです。堆肥をいっぱい入れてふか

ふかした土にしたいと思っています。

2011年9月10日土曜日

プレゼンテションで緊張

妙高市に地域の活性化を進めるために元気づくり活動補助金制度が
あります。森蘭齋顕彰会では画集の出版を考え、応募し、今日その

プレゼンテーションがありまた。

発表時間は6分で時間の経過が示されます。もう15秒あればよかった

のですが、時間オバーにななってしまいました。それでも何とか、補助

対象活動に認められほっとしているところです。

2011年9月9日金曜日

オクラは直播が最高

トマト、ナス、オクラなどの夏野菜の採れる量が少なくなっています。
オクラの様子を見ていると、直播が元気で、数本の密植状況のもの

が特に元気ですね。

採り忘れ大きくなりすぎた丸オクラがあり写真に撮りました。先の部分

であればまだおおいしいですが。

2011年9月8日木曜日

グリーンカーテンにへちま

我が家のグリーンカーテンにヘチマの実ができています。雄花ばかり咲いて
雌花が咲かないと言っていましたが、その声がヘチマに届いたのか、2個も

大きくなっています。

ヘチマたわしにしたいと思っています。



2011年9月4日日曜日

78歳誕生日お祝い昼食会

9月3日78歳になりました。今日は、家族全員でお祝い昼食会を、富み寿司
南本町店でしてくれました。有難いですね。

孫4人との記念の写真を撮りました。