2013年6月30日日曜日

上越市環境フェア

      上越市環境フェアが上越市民プラザで行われ、大勢の人たちが見えられました。
      昨年よりは少なくなったとは云うものの活気に溢れるものがありました。
      「LED化進める人」「木質ペレットストーブに疑問を持った人」特に目に止まりま
      した。
自作機具でLED化を訴える

木質ペレット化導入に疑問を投げかけた人の主張 
 
 
 
 

2013年6月28日金曜日

山菜炊き込みご飯

     家内が山たけのこ、キノコなどを入れた山菜炊き込みご飯を作りました。その上に
     家で採れた緑のエンドウマメをのせ、カラフルで美味しい炊き込みご飯が出来上
     がりました。近所にもお裾分けしたようです。

2013年6月27日木曜日

ダイコンを採る

      4月30日に播いたダイコンを採りました。すぐりをしてないので、ひしめき合って
      生えている中から大きいものを採りました。2カ月でえす。どんな料理で出るか
      楽しみです。

2013年6月26日水曜日

カブ・ナスの収穫

    雨が降りそうなので、5時に畑へ行き、カブ・ナス・キュウリ・ホーレン草を
    採ってきました。新潟から見えうお客様に上げるためでした。新鮮で喜ん
    でおられました。
    残った、少しカブとナスを写真に撮りました。

2013年6月23日日曜日

妙高人展

      妙高山麓で創作活動を続けている人たちの作品展がありました。数は少ない
      ですが、見応えある作品がありました。

窯をつくり妙高の土で焼き物つくり

2013年6月22日土曜日

タマネギ・ピーマン初もぎ

      タマネギとピ-マンの初もぎをました。家の中での写真で、色は鮮やかさに
      欠けますが、おいしく夕食にいただきました。初物であり先ず仏壇に上げ
      ました。

2013年6月20日木曜日

畑からの帰り道で見られたもの

      午後5時のチャイムが鳴ると、畑からの帰り仕度を始め5時半頃には家へ着き
      ます。ナス・キュウリ・ダイコン7・ホーレン草を持って、約500mを自転車で走り
      ます。途中で見えた風景花です。
信越無線社長の横田さんのアンテナが見えます

アンテナを望遠で撮影

スイセンノウ

2013年6月19日水曜日

シャラの木の花咲く

     庭のシャラの木が白い花を付けています。植えてから10年ほどになります。
     可憐な花がいいですね。

2013年6月16日日曜日

粟島の旅

      15日・16日と粟島の旅を楽しんできました。2日間といっても23時間ほどの滞在でし
      た。初めての地であり、心に刻むものが多く在りました。
      厳しい自然環境の中で、三百数十人の人々が生活をしています。漁業と民宿を生業
      としています。水田は見つけることができませんでした。島民の方々と話ができなかっ
      たことが心残りです。
道路を走り粟島の散策


250m位の山が五,六百mに感じられる


粟島浦小学校と中学校
 
 

2013年6月13日木曜日

今日の収穫物

      今日も暑い一日でした。それでも夕刻頃から涼しい風が吹き始めたようです。
      畑からの収穫物は、小粒になったイチゴ、エンドウマメ、曲がったキュウリ、
      それに初採りのカブ、ホーレンソウでした。食卓をにぎわしてくれました。

2013年6月10日月曜日

キュウリの初もぎ

        今日キュウリの「初もぎ」をしました。3本ですがやはり感激ですね。
        5月12日定植ですから、約1カ月で収穫です。「初もぎ」の「もぎ」は「もぎとる」
        言葉が訛ったもので、子供の頃から使っています。夕食、家族でミソを付けて
        頂きました。

2013年6月9日日曜日

北国街道を歩く

      妙高市・上越市それに長野県の人50名で北長野駅近くから牟礼駅近くまでの
      北国街道約16kmを歩きました。北国街道研究会の役員によって、素晴らしい
      ガイドブックが作られ、グループ分けをした旗などもあって、元気に信濃路を歩く
      ことができました。左膝が痛く皆さんにやっとの思いでついて歩きました。
暑い中歩きました
 
栗野神社
 
50名の参加は壮観でした 妙高を眺めながらお昼
 
江戸へ出かける一茶が見送る父親と別れた地
 
リンゴほのかに赤色見えます

2013年6月8日土曜日

側溝に妙高の雪解け水流れる

     今日は少し雨が降ってくれるかと思いましたが、一粒も落ちませんでした。
     ありがたいことに、妙高連山の雪解け水が市内を流れており、堰板を入れる
      ことで、容易に水をとることができ有難いです。
側溝を流れる妙高連山雪解け水

側溝の脇に咲くヒルガオ

2013年6月5日水曜日

イチゴが採れ始めました

     イチゴが少しずつ採れ始めました。夕食のデザートに食べています。スーパ
     で売っているものと違い少し酸っぱいですが美味しいですね。

2013年6月2日日曜日

エンドウの花咲く

     4月1日に播いたエンドウが白い花を付けました。思えば「まだ芽が出ないまだ出
     ない」と待ちました。やっと芽が出たら低温で少しも大きくなりません。気温が上が
     りましたが花はまだかと待ちました。花が付くまで、2カ月がかかりました .
     ハマナスの花が咲きました。最終勤務校の春日新田小学校から記念に持ち帰り植
     えたものです。「お!咲いたか」との思いで見ました。

2013年6月1日土曜日

ジャガイモ2回目の土寄せ

      ジャガイモ畑の草取りが終わったので、2回目の土寄せをしました。中に丈の
      低いものが数株ありました。種イモが選別が大事だなと思いました。

地播きのオクラも少し大きくなってきました