2013年11月30日土曜日

雪の妙高連山輝く

   今日は天気予報では、雪か雨を予想しておりましした。ところが徐々に青空が
   広がり暖かな一日となりました。妙高・火打・焼山それに大毛無山がきれいで
   矢代川のはね馬大橋から撮影し仕事にかかりました
   
黒姫・妙高・火打・焼山を望む 
 

大毛無山

南葉連山

2013年11月27日水曜日

森蘭齋墓案内看板取外し

   予期せぬ晴れのお天気でした。新井別院に在る森蘭齋の墓案内看板を雪で痛めな
   いように取外し格納しました。別院本堂の冬囲いもなされ、雪を待つばかりになって
   いました。
葉をおとしたイチョウ

灯篭の支柱の向こう看板があるのですが

看板のある所から妙高・火打・焼山うぃ望む

2013年11月25日月曜日

剪定したウメの木

    今日は朝から南風が吹きまくりました。畑に残されたのネギの葉が折れており、
    2日前に殆ど採ったのでよっかったと胸をなで下ろしました。
    4時間近くをかけて剪定ししたウメの木をみました。隣の家の柿の実にいっぱ
    いの鳥が群がったいました。餌を求める鳥たちの闘いの季節と思います。

2013年11月23日土曜日

ネギ・カブなどを収穫

      今日は暖かで有難い一日でした。冬囲い、野菜の収穫などをしました。
      隣に東京から親戚人が見えられたので新鮮なアスパラ菜ホーレン草など
      を上げ喜んでいただきました。


2013年11月21日木曜日

ダイコン干し

    天気がよかったので漬物用のダイコンを採りました。以前のように「たくあん」は作り
    ませんので第2陣も35本ほどでした。ベランダに干すので、倒れないように支柱を立
    てるのに苦労をしました。風で倒れるようなことはないと思います。
    近くの山に雪が来ています。

黒い線アマチュア無線のアンテナ線です

2013年11月19日火曜日

キヤキの美しさしばし見とれる

    合唱の練習を終え帰ろうとすると、青空にケヤキの木が最後の輝きを見せて
    いました。練習会場を取り巻くケヤキの美しさにしばし見とれました。


2013年11月17日日曜日

枯れ行くトマト、ナスなどにお礼の合掌

     昨日今日と秋晴れの日が続きました。雪が積もるまでと思っていましたが、トマ
     ト、ナス、ピーマンの茎を撤去しました。6月頃から6カ月我が家の食卓をにぎわ
     してくれました。懸命に実を付けてくれたことを思い、感謝の合掌をししながら、
     堆肥枠に入れました。
ありがとうナスの枯れ茎

あま柿です
 
 

2013年11月16日土曜日

妙高市民の心推進大会

     25年度「妙高市民の心推進大会」がありました。
     妙高市民の心作文優秀作品の表彰、市民の心取組表彰・講演会がありました。
     どの発表にも感激するものがありました。
     妙高市民の心推進柱は「家族そろって食事をしよう・声かけや挨拶をしよう・地域
     の行事に家族で参加しよう・・・・」などです。
講演三浦雄一郎氏
「家族の絆~エベレスト親子同時登頂支えた家族~」

花を作り施設訪問の実践

帰り道月が出たいました

2013年11月15日金曜日

ダイコンの長い根に関心

    午前中、雨が落ちなわずかな時間にダイコンをとりました。浅漬けにすることで
    30本ほどを ほしました。ほそい根が長く伸びているのに感心しました。
    写真に撮っておかず残念に思います。

2013年11月14日木曜日

冬囲い86歳兄の手伝いに感謝

     数日ぶりに青空の広がる良いお天気でした。86歳の兄が見え冬囲いを手伝って
     くれました。樹木の剪定はプロ並みですので、無茶な剪定をする私とは異なり、
     大変有難かったです。勉強にもなりました。

2013年11月12日火曜日

岩崎紘昌氏のアンティーク講演

     税を考える週間で「相続税・贈与税のポイント」と岩崎紘昌氏の「私の鑑定人生、人
     と心の技」の講演を聞きました。前者は全く分かりませんでした。後者は「なんでも
     鑑定団」にレギュラー出演した人初めて知りましたが面白く素晴らしい講演でした。
     昔のQSO仲間のkO氏もきており、作品を持ち込み鑑定してもらっていました。
岩崎氏の講演デュオ・セレッソで
写真を撮るKY氏
 
鑑定する岩崎氏

kY氏の作品についての話

2013年11月11日月曜日

巨大ビタミンダイコンを採る

     氷雨が降っていました。雨対策として、カッパを着て雨完全武装で畑へ行き、
     傘をて野菜をとりました。採った野菜は、シュンギク・アスパラナ・ネギ・ビタミ
     ンダイコンです。
     ビタミンダイコンは、我が家の畑では今までにない最高の大きさの(巨大)でし
     た。初ものであり仏壇に供えました。明日頃おろしにして食べようと思います。


大きさが分かるようにミカンを置きました

2013年11月9日土曜日

新潟市内の美術館巡り

    天気も良く、森蘭齋顕彰会の仲間6人で、新潟市内の美術館巡りをしました。
    新潟日報のメディアシップ・万代島美術館・ 會津八一記念館をめぐりました。
   メディアシップは軽朝食と新潟日報情報館を万代島美術館・會津八一記
     念館では、美術作品を見ました。新潟市観循環バスを利用しました。
     新潟市にはいっぱい見るところがあること、それが整備されていることに
     改めて感心しました。
万代島美術館で 


會津八一記念館で
 
 



2013年11月7日木曜日

深まり行く秋

     このところ紅葉ばかりのBlogです。昨日赤倉温泉で雪の前に忘年会をと云う
     ことで、仲間が6人集まりました。酒の量は少なくなり、夜っぴての話になりま
     した。午前中に散会しましたが、妙高山麓の赤倉は紅葉に染まっていました。
     帰り車を止め写真を撮りました。


2013年11月5日火曜日

美しく音楽練習会場を囲む紅葉

     今朝は、比較的暖かでした。音楽練習会場のコミニュティセンターを囲む木々が
     紅葉し美しい風景を見せていました。そんな風景に浸りながら楽しく歌を歌うこと
     ができました。



2013年11月4日月曜日

秋色深い妙高高原

     午後雨が降っていましたが、妙高市妙高高原の妙高高原メッセで行われて
     いる「妙高芸術祭四季彩芸術展」を見に行ってきました。妙高山にあこがれ
     を抱く作品が全国から寄せられていました。氷雨がふり妙高高原秋深しです。

2013年11月2日土曜日

晴天で「おたや」にぎわう

    澄み切った青空の下、暖かくもあり「おたや」に大勢の人出でどでにぎわいましたいた。    
    こどこもにとっては、最高の喜びですが大人にとっても華やいだ気持にもなります。
    明日は、色々なイベントがあるので、よいお天気になってほしいものです。
我が家の前です


新井別院です


「おたや」の提灯が見えます

2013年11月1日金曜日

コンポストの雪囲いを作る

     今日から11月で、比較的暖かな一日でした。庭木の枝打ちをしなければなりま
     せんが、葉はしっかりと枝に付いたままです。
     いつも冬囲いの一番後にする「コンポスト」の冬囲いを作りました。簡単に見えま
     すが支柱を立ったりで2時間以上かかりました。