2014年2月28日金曜日

「雪を活用した地域活性化」のシンポに参加した 


新潟市で「雪を利用した地域活性化」のシンポジュウム日報社のメアディ
アシップで行われました。魚沼地域の取組に感心するものがありました。
長岡技術科学大学上村靖司先生の講演と司会の素晴らしさは大変勉強に
なりました。
駅前で目に留った写真も入れました。


ハボタン

 

 

2014年2月26日水曜日

シクラメンの花

暖かな一日でBlogの材料にシクラメンの花に気がつきました。
昨年末いただいたもので、この冬の間鮮やかな色を見ることが
できました。殺風景な冬に潤いを与えてもらいました。

2014年2月23日日曜日

オータムポエムの花

少し日差しが当たると春を感じさせるものがあります。日差しがなくな
ると、冷え冷えしてきます。
昨年、プランタにオータムポエム(アスパラ菜)数株植えました。冬中に
黄色い花を付けました。一緒にゴガツナも植えました。葉に少し濃い緑
が出てきたかなと思います。

2014年2月20日木曜日

雪中保存のハクサイ取り出す

野菜類が不足し高値も報じられています。今日、根を付けて雪の中に
保存しておいた大型のハクサイを取り出しました。食べられる部分は、
極力利用するようにします。


根を土に付け保存


2014年2月12日水曜日

ウメの蕾

玄関朝の温度はー3.5°Cでしたが午後2時頃は、青空が広がり太陽も
輝き20℃を記録していました。
春が待ちどうしくウメの蕾を撮りました。

2014年2月10日月曜日

Aさんの音楽CDを見て

友達のAさん宅へ行きました。Aさんは録音した自分たちの合唱曲に
背景と歌詞などを入れたCDをテレビ放映して見せてくれました。
歌もいいですが、知っている地域の景色が画面に流れ画面に吸い
込まれました。

2014年2月2日日曜日

南葉山の種まき男

高田へ行きました。私が思っている南葉山の「種まき男」が見えていました。
もう出てくるのですから、雪の量が少ないのだと思います。