2014年9月27日土曜日

畑、点描2点

以前、クリのいがは燃えるごみとして出しましたが、現在は堆肥として
利用しています。割合と腐りやすいですね。
ミニトマト「アイコ」が赤い実をいっぱい付けてくれています。40箇ほど
とりました。甘くて美味です。


来春の堆肥にしたいです




ミニトマト「アイコ」です



2014年9月23日火曜日

フキ畑にヒガンバナ咲く

フキ畑の中に赤いヒガンバナがひと際鮮やかに咲いていました。
今日のブログにと写真を撮りました。

2014年9月22日月曜日

すごい飛行機を作っている人

家から畑へ行く途中、駐車場で飛行機を作っている人がおられましす。
免許のことを話すと、自作だから必要ないとのことです。近くの農道あ
たりから飛ばしたいようで”頑張って”と激励をしました。

2014年9月21日日曜日

上越交響楽団の演奏に聴き入る

爽やか青空が広がった一日でした。上越文化会館で上越交響楽団の
演奏会がありました。会場の文化会館の緑と青空が素晴らしい眺め
を見せてくれました。
チャイコフスキーの「くるみ割り人形」からと、交響曲第四番の演奏で
迫力のある演奏美しいハモニーに聴きいりました。楽しい2時間でした。


会場の木々の緑と空の青さ



演奏終えたあと


2014年9月18日木曜日

シカクマメいっぱい採れました

シカクマメがいっぱい採れました。茹でてよし、天ぷらよしで、我が家
では好評です。
屋敷内に作ったシカクマメのレポートです。


三階から見たシカクマメ花がいっぱい見えます




シカクマメの花 天ぷら美味しいとのこと




シカクマメの実




袋にいっぱい採れたシカクマメ



2014年9月11日木曜日

山中の大清水観音堂に感激

今日は、北国街道を犀潟駅~米山駅までの約20kmを歩く計画です。
53名の多くの参加者にびっくりです。私は柿崎までの約約12kmを歩き
山中の大清水観音堂は車に載せてもらいました。山中に在る観音堂・
大泉寺に感激でした。歩くことが大変な者に車を準備してくれた計画に
感謝です。


潟町宿 旧本陣 田中屋宅
 




黒川神社の社殿
 




上下大清水観音山門と本堂 越後2番札所


2014年9月8日月曜日

我が家のヤマトイモ

我が家のヤマトイモの地下でのいもの状況は分かりませんが、地上部
は葉がいっぱい茂っています。ムカゴができています。イモ芽のが出な
かった所にシカクマメの苗を植えました。実がなっています。



2014年9月7日日曜日

連日の雨でオクラは良いできです

今日一日青空が広がりました。雨はオクラにいいのでしょうか。今年は
オクラのできが最高です。薄い黄色を帯びた白い大きな花を青空をバ
ックに開いています。根基が片付けなければなりませんね。?


2014年9月3日水曜日

懐かしの春日新田小

厚生財団継続団員の会を終え、帰り道の途中に最終勤務校の
春日新田小学校があるので回り道をして帰りました。校舎に
創立140周年の文字が見られました。授業中で学校は静かで
校庭はきれい整備され懐かしさいっぱいで、車から下り校舎を
眺めしばし往時を偲びました。


2014年9月2日火曜日

クリが採れ始めました

今日は日中めずらしく青空が広がりました。畑仕事がしたかったのです
がほかの用務でできませんでした。
クリが採れ始めました。例年より少し早いかなと思いますが嬉しいです。

2014年9月1日月曜日

ミニトマト鈴なり

雨続きで困っています。今日も午後畑へ行きましたが3時半頃から
降りは始め帰りました。ミニトマトが天候の悪い中赤い色をつけて
鈴なりです。オクラも雨で?いっぱい採れています。クリも採れ始め
ましたが、雨で帰りました。残念!