2014年12月30日火曜日

井戸側掘りだし成功

初雪が早く、生ゴミをコンポストに入れていますが、これでは2月
で満杯になってしまいます。例年12月は井戸側に入れています。
雪の中に埋まってしまった井戸側掘り出し作戦に成功し、生ゴミ
井戸川に入れることができました。
先に井戸側が見られます

井戸側の所は積雪150cmほど

生ゴミ投入白い粉は乾燥材の石灰

12月初めに採ったトマト腐り始め入れました

2014年12月28日日曜日

日没後の火打・焼山

朝から素晴らしい青空が広がりました。妙高・火打・焼・大毛無の
連山が見事な景観を見せてくれました。4時20分頃か?急ぎ写真
を撮りに行きましたが、太陽が没したあとでした。

2014年12月23日火曜日

雪の中のコンポスト掘出し取組

今日は天皇誕生日で、陛下と小生は昭8年生まれです。
雪も降らず有難いので数日前雪、降る中、雪に埋もれ
た生ゴミ入れのコンポスト掘り出しに取組んだ写真をま
とめて見ました。片道30mほどで、2日間かけて、コン
ポストを掘り出し、待望の生ゴミを入れました。
流雪溝家南端(右)まで7m

家南側ベランダ下14m

家東面ベランダ下4m

家からコンポスト5m

ようやくコンポスト到着

2014年12月18日木曜日

雪下ろし始まる

まだ12月中旬です。それなのに雪が降り続き、積雪120cmくらいで
しょうか。あちこちで、屋根の雪下ろしが始まりました。3月中旬まで雪
との闘いが続きます。
雪の晴れ間

隣家は消雪屋根でしょうか

2014年12月9日火曜日

雪の下からハクサイ・キャベツの掘り出し

雪が積もっていらい初めて畑へいきまし.た。約50cmの積雪量です。
予想した通り堆肥枠の上が堆肥の発酵熱で穴があいていて嬉しか
ったです。雪の下から野菜を掘り出すのは予想以上に大変でした。
悪天候のせいもありました。
堆肥の上の雪がとけた穴

なんとか採った野菜

持って行った生ごみを載せ平にしました

2014年12月6日土曜日

除雪で汗びっしょり

昨日の午後3時頃から降り始めた初雪は今朝の9時頃45cmほど
積もりました。9時30分から流雪溝へ流すことができるので、汗び
っしょりになりながら排雪の作業をしました。
孫は雪だるま作りです。いいものですね。

2014年12月1日月曜日

剪定したサクランボ・カキの木など

今日は午前中南風が吹き暖かでした。畑へ行き剪定したサクランボ・
カキ・ウメの木の写真を撮りました。
サクランボの木

カキの木

ウメの木