2015年2月26日木曜日

春を感じる朝市

今朝は朝日町の朝市で別名六十市(ろくとう市:六日と十日に開くので)
がありました。写真の撮るのを忘れましたが「フキノトウ」が出ていました。
雲り空で少し肌寒さを感じましたが、春の気配を感じました



2015年2月25日水曜日

ハクモクレンの芽膨らむ

今日は曇り空に雨が降り少し肌寒い日でした。用に出て春一番先に
白い花をつけるハクモクレンを見ました。白黒フィルムの様な映像が
写っていましたが、芽は確実に膨らんいました。

2015年2月22日日曜日

我が家のお雛様

今日は、南風が吹き空は青空で暖かな一日でした。4月の気温である
ことをテレビが報じていました。
昨日はショウインドーお雛様を見ましたが、今日は我が家のお雛様で
す。孫たちが見て喜んでいるのがうれしいですね。
玄関のお雛様 妻作

床の間お雛様

2015年2月21日土曜日

きれいなお雛様

近所の三崎布団店のショウウィンドーにきれいなお雛様が飾られ
ました。日も射して嬉しい気持ちになります。
ガラス越しですので写りがうまくいきませんがご容赦を。




2015年2月16日月曜日

新井小学校の鼓笛移丈演奏会

新井小学校の6年生の鼓笛隊から5年生への移杖演奏会があり、孫も
いるので見てきました。昔と比べ楽器が揃っていること演奏がしっかり
しており感心して演奏を聴いていました。
唯、3月で斐太南小・姫川原小学校が閉校し新井小に統合です。2校の
5年児童も演奏に参加、2校の校長も列席しておられましたが寂しい思い
を持ちました。

上2枚 新井小6年生演奏


新井小・斐太南小・姫川原小5年児童の演奏




2015年2月15日日曜日

雪の中に佇む新井別院

午後日も射し青空も広がり近所の新井別院に行きました。雪に埋まり
そうな山門、お御堂、公孫樹の大木などが春を待っているようでした。
山門前の雪の山



お御堂の入口の雪囲い

2015年2月11日水曜日

ナマごみ100%を堆肥化へ

ナマごみを堆肥にしておられる家はいっぱいあると思います。雪の降る
冬は大変と思います。私は、コンポストと井戸側を使っています。
雪に埋もれたコンポスト、井戸側を掘り出すのは大変ですが、これが健康
作りに役立っています。
コンポストは細かなナマごみ

はるか彼方に雪に埋もれた井戸側げ見えます

井戸側には花瓶の花など大きな物を入れます

米ぬかを時々撒きます


2015年2月4日水曜日

今日は春分の日

今日は春分の日です。毎年この日が待遠しいです。雪の峠が見えてくるから
です。午後青空も見られたので、どこかに春がと思いましたが、なかなか見つ
かりません。屋根の雪、椿の蕾の膨らみに少しは感じられるかと思い、写真を
撮りました。