2015年5月31日日曜日

保阪邸の土蔵で放出を見る

上越市戸野目に在る保阪邸で、初の土蔵での花展がありました。花を活けられた
のは「あべ乃会」方々でした。お昼近くに行きました大勢の人が来ておられました。
大きな土蔵の中で自然の草木を活けた美しさに見入りました。土蔵の周りのお庭
は散策路になっており、青空の下、緑の風に吹かれながら素晴らしいひとときを
持つことができました。


                   土蔵の中で活けられた自然の草木

竹の向こうに見えるのが大きな土蔵 散策路から

美しいスイレンが咲くお池

2015年5月27日水曜日

ホーレン草の初収穫

真夏を思わせる猛暑が続いています。我が家の畑は乾いてカラカラです。そんな中で
ホーレン草が緑の色を見せてくれています。まだ収穫には早いのですが、この暑さでは
じきに「とう」が立ってしまうと思い、少し大きめのものを採りました。やはり美味であり
流石ホーレン草だなと思いました。
カラカラに乾いた畑 
もう少し大きくして採りたいです

丈が少し短いですが家族での一食分です

2015年5月24日日曜日

ミズバショウの観察会

妙高山戸隠連山国立公園制定を祈念し笹ヶ峰高原の「ミズバショ観察会」が行われ
、参加してきまいた。4kmと10kmコースがあり4kmに参加しました。今年は雪消えが
遅いとのこと、道の上に残る雪の上を歩くことが多くありました。
すごいミズバショウの群落,綺麗な花を見たり、小鳥のさえずりを楽しむことがdきました。
乙見湖

所々雪が残っています

キクザキイチゲ

ミズバショウの群落

2015年5月23日土曜日

孫の運動会を楽しむ

今日は孫4年生と6年生が通うう新井小学校の運動会でした。青空が広がり、真夏を思わせる
暑い中で行われました。元気に大声で応援をする子供たち、親子でのゲーム、学年の全員リレ
ー走などと子供たちのの元気な取組にスタンドから一日中楽しみました。
運動会は子供たちにとっても地域にとっても大切な活動です。
まーチングドリル演奏 6年

玉入れは絵になります

騎馬戦 5・6年生

アナウンスをする4年生の孫 左

力走する孫 6年生

2015年5月18日月曜日

ハマナスの花など

今日も暖かな一日でした。我が家の屋敷を見るとハマナス、テッセン・エンドウなどの
花が咲いていました。それぞれに思いああります。
ハマナスは春日新田小勤務学校から持ってきて植えたもの

テッセン草むらの中に咲いていました

27年3月14日種まきしたもの

2015年5月17日日曜日

ルピナス(ノボリフジ)の花

ルピナス(ノボリフジ)の花が盛りです。繁殖力が強いのびっくりします。アメリカの占領下
にあった高校生の時、新潟軍政部メイヤー女子が学校に見えました。学校では歓迎の意
を込め、玄関のルピナスの花を飾りまいた。
メイヤー女子は、ルピナスは故郷のアメリカに生える野生の花で懐かしく思いましたと、生
徒に話されました。どっと大きな明るい笑い声がおきたことを思い出します。
アスパラガスの中に咲くルピナス