2016年8月24日水曜日

旅情をそそる飯山街道展

昔、越後新井の小出雲から信州飯山を結んでいた飯山街道展が新井道の駅で行われて
います。今日はその当番で、展示物を見たり来場者の質問などに答えたりしました。
街道の散策会にはあまり参加しませんでしたが、写真パネルを見ながら、街道は地域を結ぶ
生活、産業、交流、歴史が刻まれており、旅情に誘われる思い持ちながら見させてもらいま
した。



散策会の映像もテレビで見られます


2016年8月22日月曜日

クリ採れ始める

今年は例年に比べ野菜果実などが採れ初めが早いことが言われます。雪が少なく消える
のが早かったことが理由として挙げられます。畑のクリも採れ始めまだ8月早いような気が
しますが嬉しいです
南方の野菜シカクマメも採れ初めましたが、あまり美味しく食べる方法はないようで、栽培は
今年で終わりかなと思っています。

シカクマメ

2016年8月20日土曜日

オクラの花を見ました

畑へ行きますが、午後のことが多くオクラの花をよく見ることができません。今朝6時前に
畑へいきました。花は、大きく開いていませんでした。一つの花に焦点をあて6時、7時、9時
に撮影しました。8時には畑にいませんでしたので撮影はできませんでした。
9時頃数えると約30個の花を見ることがでいkました。
午前6時撮影

午前7時撮影

午前9時撮影

2016年8月17日水曜日

シカクマメが採れはじめました

シカクマメがとれはじめました。熱帯地方の作物で窓辺に栽培することでゴヤー以上に
光を遮り温暖化防止には良いと奨励されているマメ科の植物です。5月初めに種を播き
ようやく採れ始めました。食べ方は良くわかりません。
シカクマメの花


シカクマメの実おおきくなるると15cmくらいになります

2016年8月16日火曜日

窪松原のお寺で

窪松原の円常寺へ行って来ました。お盆過ぎで境内が綺麗に掃除されており、
裏に集落グランドがありますが、夏のイベントを終え、杉の大木に囲まれ静かな
佇まいでした。
お寺にクリスチャンのマザーテレサと星野富弘氏の言葉が掲示されたおり、仏教
の寛容さを見る思いで感心しました。


杉の大木囲まれた集落のグランド


お寺の前の掲示板

茶の間の戸に貼られた星野富弘氏の言葉


2016年8月6日土曜日

あらいまつりに「大民踊流し」

第43回あらいまつりが8月5日、6日と行われました。今日6日最後のイベントである「大
民踊流し」行われ踊りの流しを見にいきました。時間は18:00~19:30で、「あらいばやし」
を踊りながら、工夫をこらした山車を引ながら道路を周回するのです。
出ている人達はみんな元気で楽しいそうな姿に見とれました。年々参加団体、参加者
が少なくなっていきます。
大切行事であり、出場者、団体に心からの拍手を送ります。





2016年8月5日金曜日

トウモロコシの茎取り払い

真夏日の暑い一日でした。そんな午後収穫を終えたトウモロコシの茎を畑から取り除き
ました。汗だくです。お盆に美味しいトウモロコシと思っていました。実り早かったようです。
少し冷凍庫に保存してあります。お盆にはそれを食べたいと思います。
びにーrテープ、ビニール釣り糸を張り鳥害を防ぎました。
食べられそう実みんな採りました

上半分を切り落とす

根か上きり落とし 最後に根を引き抜きました