2017年1月31日火曜日

新井小元気なスキー

合唱練習を終え12時頃外へ出ると、新井小学校のグランドで、子供達が元気にスキーをして
いました。スキー場のゲレンデでなく、グランドでのスキーは大変良いことと思い、遠くから
ですが写真に撮りました。低学年の子供たちかなと思いました。
寒さに負けず頑張れ!



2017年1月26日木曜日

生ごみをコンポストへ

数日ぶりに一日中青空が広がる素晴らしいお天気の一日でした。積もった雪も太陽に照らされ
ふんんわかと輝いていました。
軒先から6mほどの雪の中にコンポストがあり、明るい太陽照らされながら道をつけ、コンポス
トに生ごみを入れました。
この先にコンポスト


6mほど道をつくる

コンポストの中に生ごみを入れる

1mの物差しで積雪測定 95cm

2017年1月25日水曜日

稀勢の里横綱おめでとう

稀勢の里第72代横綱おめでとう。大変な苦労に負けず、日本の期待を背負ってのプッレシャー
の中での優勝でした。これkらは、今まで以上の精神的な重圧の中で勝負が続きます。
一層の活躍を期待します。声援を贈ります。


14日目逸の城を破る

14日目白鵬貴ノ岩に敗れる

横綱推挙迎えた後の稀勢の里


26日は喜びの横綱の綱打ち

2017年1月18日水曜日

青空広がり気分爽快

数日ぶりに青空が広がり、家から見る白雪の山々一段と綺麗に輝いていました。
除雪から解放され気分爽快な一日でした。ピントが甘いですネ。


2017年1月15日日曜日

強風の中での「賽の神」

雪はやや小降りになりましたが強風の中での賽の神が行われました。私は8回目の年男、
孫が2回目の酉年生まれで点火者となりました。町内一同nお無病息災を念じての点火
でした。
炎が賽の神の周りめくり煙く、火から離れての賽の神の様でした。




2017年1月14日土曜日

寒波到来雪降り続く

寒波到来で、雪が降り続いている状況が報じられています。豪雪地の当地は温暖化でと
高をくくっていましたが、夜半に雪が積もりました。60cmくらいですか。
今日は流雪溝の使用が午前中2時間で、一人で排雪に取組みました。年ですか、疲労困憊
と言いった処です。明日は賽の神、雪が止んでほしいです。
3階よりの雪景色

朝車が出たあと ここをこれから流雪溝に排雪

流雪溝排雪口

2時間作業後駐車場 くたくた

裏の雪の様子積雪90cmか




2017年1月11日水曜日

我が家の保存用キャベツ・ハクサイ

早くも今日は1月中旬に入りました。昨夜から降り積もりった雪が約10㎝くらいです。
保存用のキャベツ・ハクサイの状態を見ました。地面に植えての保存で、約50日くらいなるか
なと思います。緑の葉が見られます。前年より減らしたのですが、緑の葉を見て、もう少し数
を多くして多ければ良かったなと思っています。

2017年1月10日火曜日

春を思わせる暖かな天気

今日は新年初の合唱練習うの日である。天気が徐々に良くなり、昼頃には春を思わせる青空
が広がる。練習会場の文化ホールの周り様子を29年1月10日の記念にと撮影をする。




2017年1月9日月曜日

私が愛用する備忘録

私は教員の頃、文房具商から頂く光文書院の備忘録を愛用しています。今年も新年
の1月6日お願いした処早速送ってもらい有り難く思っています。その年度終わると、
備忘録は貴重な資料ですので保存しています。
現職の頃の教務主任からの保存が続き、2017備忘録40冊目になります。

現職教務主任の頃から愛用40冊が並ぶ
 

2017年1月5日木曜日

アスパラ菜の小さな花

寒い冬の季節に黄色の花を見たいと12月の始めころ小さなアスパラ菜の苗を植えました。
気温が低いのでなかなか伸びません。当然のことです。それでも小さな花を付けてくれました。
家内が農協からおいしそうなアスパラ菜をもらっれきました。春が来たらこんなアスパラ菜を
作りたいと思いました。


2017年1月1日日曜日

新年おめでとうございます

新年おめでとうございます。本年もよろしくお願い申し上げます。
曇り空に青空が見られる静かな一年の幕開けでした。
高田の孫たちが帰ってあと、近くにある新井別院にお参りに行って来ました。静かな佇まい
の中で今年の平安をお祈りしました。
境内の大銀杏

鐘楼

正門よりの新井別院

北国街道に面する我が家です