2017年11月30日木曜日

朝日町での新井の六十市

今日は三十日で十(とう)のつく日で、新井の「六十(ろくとう)市」です。
今にも降り出しそうな寒空に、お店が出て人も多く出ていました。中で
新井小学校2年生が、自分たし作った野菜を並べ売っていました。
プラカードを掲げ買って下さいと、元気に歩いていました。



買って下さいと歩く新井小の2年生

子供が作った取り立て野菜

2017年11月28日火曜日

素晴らしい天気に輝く山々

朝から青空が広がり日本晴れの下、山々の白雪が輝き素晴らしい
景観を見せてくれました。合唱が始まる直前、会場のベランダから
写真を撮りました。
妙高・火打・焼山に小毛無・大毛無山、粟立山遠望


12月スキー場がオオープンする大毛無山

2017年11月27日月曜日

90歳兄剪定頑張る

冬囲いには大した樹木はありませんが、「ウメの木」が最後に残り
ました。梯子での剪定のみを90歳の兄と約束をしました。作業をし
ていると梯子から離れる場面があり注意を払い、時間をかけて剪定
作業をしました。


 


木の上にいるのが我が兄です


切り落とした枝は来春燃やします
  

2017年11月22日水曜日

兄の手伝いで冬囲いを進める

庭の冬囲いが進まず、ケアハウスにいる90歳になる兄に協力をお願い
しました。喜んで来てくれて、かつては庭木120本近くを毎年冬囲いをし
た腕見せてくれました。有り難いことでした。
雑木の垣根の囲い

檜の囲い

モミジの大木が枯れ電動チェーンソーで細か切りました


10年前近く兄からもらった電動チェーンソー
 
 

2017年11月18日土曜日

今年最後の里山の手入れ

旧斐太南小学校の近くになだらかな小丸山丘陵があります。幼稚園児
らが森林で遊び森林に親しめるように、散歩道をつくりぶらんこなどの
遊具も作りました。今日は最後の作業日で看板の取り外しや遊び場の
整理などを行いました。
幼稚園児らこの斜面で遊びました

幼稚園の先生方が作られた看板

小丸山丘陵から関田山系の遠望

林には紅葉の絨毯が敷きつめられています 夏遊んだ小屋かな

梢は綺麗に色どられています

黄色の葉は何の木かな

2017年11月15日水曜日

サザンカの花咲く

冬を前にサザンカが綺麗な花を咲かせています。NHKのローカル
放送で魚沼市の一本立ちサザンカが映し出されていました。我が家
にも花が咲いていますが、家と家との合間木だけが高く伸びています。






冬囲い中の屋敷です

 

2017年11月14日火曜日

紅葉したナツツバキ

家に植えてあるナツツバキの紅葉が綺麗です。冬囲いするのは
もったいないような気がします。

2017年11月13日月曜日

ダイコンとりをいました

午後晴れていたのでダイコンとりをしました。8月の暑いとき、
昨日は一畝今日は二畝・・と、汗をかきながら畑を耕したこ
とが思い出されます。喜びがあります。
たくあん用ダイコン
綺麗な水を側溝に流しました


40本ほどを干し柿と一緒に干しました

隣の柿です落ちるかもう少しすると鳥の餌かな

2017年11月7日火曜日

秋空に輝く頸城連山

昨日今日と澄み切った青空が広がり、頸城連山が白雪を頂き
輝いています。
私の従兄弟に、月初めになると「元気か」の電話をくれる92歳が
おりました。2カ月ほど前から電話がなく確認すると入院とのこと。
秋空に輝く郷里の妙高・火打・焼山の写真を送り励ましをと思い、
コンパクトカメラ撮影。
午後8時、娘さんからの電話、亡くなられたとのこと。南無阿弥陀仏
香典と一緒に写真をも思っています。



2017年11月5日日曜日

うまく月を撮るには

今日は月齢16.7で雲が無く月は綺麗に輝いてました。写真が
うまく撮れません。

2017年11月4日土曜日

県立自然科学館に

わくわくランドの活動でプラネタリウムを見ること主に新潟県立科学館
へ行きました。小学校児童、母親20名です。プラネタリウムは午前1回
午後1回見ました。秋の星座中心に「秋の四辺形」「アンドロメダ銀河」
などが放映されました。科学館ですので、他にいっぱい見るものがあ
りますがわずかの時間でした。
急ぎ、科学館のほかの展示物撮影をしました。





2017年11月3日金曜日

おたや3日目「大名行列」に沸く

今日はおたや3日目です。澄み切った日本晴の下、大勢の人が
見えました。一番のハイライトは「大名行列」で見ていても楽しく
よく計画され取り組んだと感心しました。
午前9時ころ露店開店、人々のうきうきした姿が見え始めました

大名ら右端は上杉謙信か
 

武将と出陣前の琴の演奏

少年剣道の公開

        大勢観客

我が家の3Fから行列を見る

2017年11月2日木曜日

おたや2日目ウイークデー人まばら

秋の日が射し暖かな日よりで、昼食は別院へお斎をいただきに行き
ました。精進料理で美味しかったです。別院境内に菊の花が飾られ
ていました。露店が並んだ通り、はウイークデーで人通りは少ないで
す。明日は大勢の人々でにぎわうものと思います。
お斎です(お代わりできますよ)

みんな美味しく楽しくいただいています

1年丹精を込めた菊


我が家の前に三つの店が出ました