2018年12月28日金曜日

今冬初の流雪溝への排雪

昨夜からの雪で、朝の無線QSOで仲間から、妙高市下町の積雪
量を聞かれ、屋根雪を見ながら5cmと報告をしました。9時30分
から除雪作業で雪を見ますと20cmほど積もっていました。早速
流雪溝に今冬初の排雪をしました。
積雪量を大きく見計らったことを、いささか恥ずかしく思っています。
自然に積もった雪の状況です


流雪溝を勢いよく水が流れています

積った雪です

駐車場の除雪を終えました

2018年12月26日水曜日

矢代とうふう店での買い物

国産大豆を使っての矢代とうふう店へ買い物に行きました。少し
値が張る点がありますが、美味です。BlogでPRします。

豆腐を持ったお地蔵さん
品物ケース

店内のお飾り

美味しい豆腐

お客様が持ってきた打出の小槌
 

2018年12月25日火曜日

素晴らしい妙高・火打連山

今朝は12月下旬であるのに日本晴れの清々しい天気で、妙高山、
火打山、焼山の山々が青空に屹立していた。年賀状を投函した後
眺めの良い体育館の近くで写真を撮った。

2018年12月21日金曜日

元気です、近所を散歩

12月も下旬に入りましたが、朝から太陽が輝き青空が広がって
います。2日間続きの朝寝坊で、朝のQSOができませんでした。
気分転換にと近所の新井別院などを散歩で巡りました。
冬囲いされた新井別院

お御堂「自由に入り御参り下さい」とあります


葉を落とした大銀杏

矢代川の清流

矢代川橋と広い水辺公園

2018年12月16日日曜日

清水屋さん大繁盛

一日中薄日の射す暖かな有り難い一日でした。午後板倉の
清水屋さんへ買い物に行きました。大勢のお客さんでごった
がえしていました。品物が豊富ですね。


3点1,000円が並ぶ 買うこと多い所です


妙高連山遠望

数年前地滑りのあった所が白く見えています

2018年12月13日木曜日

青空の下トマトなどを収穫

今日の天気は激しい雪が降るような予報ではなかったでしょうか。
昼頃から晴れ上がり、透き通った青空が広がりました。絶好の
機会と畑へ行き、とマト・ピーマンなどの撤収などをしました。
ありがとう、頑張ってくれたな、などの声を掛けつつ棚を崩しま
した。
青空に嬉しくシャッターをきりました

緑のトマトがいっぱい

頑張ったトマトありがとう





ピーマンなど
 

隣の家の柿残る

トマト8,5kg

ニンジン

ピーマン、シシトウなど

2018年12月10日月曜日

裏の雪の状況

8日に雪が降り始め、今日は曇り空で肌寒い一日でした。裏の
畑の様子を午後4時頃見ました。積雪5cmほどでしょうか。
少し小さいですが白菜キャベツ採らねばと・・・

五月菜は雪の下です

 

2018年12月9日日曜日

オペラ「景虎」を見る

オペラ「景虎~海に消えし夢~」全2幕公演があり、満席の会場
で演劇を楽しみました。言葉がはっきり分からず、字幕がでれば
と思いましが集中しての2時間でした。そっと撮影です。



公演を終えて

ごったがすロビー 上下



2018年12月3日月曜日

清水君逝く広い屋敷をみる

同期清水美邦君が12月2日急逝してしまいました。今日座敷に
安置されている姿に涙が頬を伝わりました。葬儀は5日、仲間に
よびかけ一人でも多くで見送りたいと思っています。
お屋敷が広いのです。冬囲いもしなければならない所も残され
てだなと思いつつ彼を偲びながらお庭を見ました。
巨岩が置かれています

家が北方向に面見られます



道路から家を見られ右が広い駐車場です

2018年11月28日水曜日

我家のモミジ

我家のモミジが枯れ数本だけが残っています。古木のせいもあ
りますが、剪定がまずかったのかと思っています。
今日、残ったモミジ数本を3Fから撮影しました。
昔からあったモミジ

山から採ってきたもの

京都旅行で小さな苗を持ってきたモミジ

2018年11月27日火曜日

キャベツ・白菜の収穫と上科技研発表会

澄み切った青空の一日でした。妙高・火打の撮影後畑へ。キャベ
ツ・白菜を収穫、午後は妙高総合体育館で上科研研究発表会参
加。
発表会で無職参加は小生1名。濁川明男氏の「妙高市の樹
木」の発表は聞きがいがありました。
籠町南葉?に19日の月
畑からキャベツ・白菜5個ずつとリ土に根を付け保管

研究会講演で濁川氏の実り多い講演