2018年11月28日水曜日

我家のモミジ

我家のモミジが枯れ数本だけが残っています。古木のせいもあ
りますが、剪定がまずかったのかと思っています。
今日、残ったモミジ数本を3Fから撮影しました。
昔からあったモミジ

山から採ってきたもの

京都旅行で小さな苗を持ってきたモミジ

2018年11月27日火曜日

キャベツ・白菜の収穫と上科技研発表会

澄み切った青空の一日でした。妙高・火打の撮影後畑へ。キャベ
ツ・白菜を収穫、午後は妙高総合体育館で上科研研究発表会参
加。
発表会で無職参加は小生1名。濁川明男氏の「妙高市の樹
木」の発表は聞きがいがありました。
籠町南葉?に19日の月
畑からキャベツ・白菜5個ずつとリ土に根を付け保管

研究会講演で濁川氏の実り多い講演

2018年11月25日日曜日

青空の下南葉・米山などの山々雪白し

今日は朝から素晴らしい青空広がっていました。畑の帰り道
はね馬大橋を渡り北方面の山をゆっくり見ました。米山、刈羽
の黒姫山、安塚の菱岳が遠望されました。
米山、尾神遠望

刈羽の黒姫山

ほんの少し菱岳山頂が見えます

2018年11月24日土曜日

旅3日目霧島神社参、拝帰宅

21日3日目で旅行最終日です。明治維新断行の推進役を果
たした鹿児島人の誇りが市内に漂う思いを感じました。
西郷どんのドラマ館入口

ドラマ館での記念撮影

「維新ふるさと館」維新で活躍した大勢の鹿児島人の紹介館

何と言っても西郷隆盛です



霧島神宮で見る素晴らしい菊花

霧島神宮

帰路鹿児島かから伊丹へ大坂城が 伊丹から新潟へ

2018年11月23日金曜日

旅2日目鹿児島市内を巡る

旅2日目開聞岳・特攻隊員飛び立った知覧飛行場などの見学
を期待していましたが、離れており見ることができませんでした。
鹿児島市内にある、国を守るために命を投げ出し米軍に向かっ
た特攻隊の記録は涙をこらえつつの見学でした。

開聞岳が見えます 機上より

特攻隊員の母として隊員をいつくしんだ鳥濱トメさん食堂

食堂に展示されていたもの

知覧特攻平和間  館内撮影禁止(下写真会館前の記念碑)

トメさん写真と石原慎太郎が寄せた一文

アリランの 歌声とほく 母の国 念ひ残して 散りし花花

鹿児島縣護国神社

2018年11月22日木曜日

沖縄、鹿児島慰霊の旅

11月19日~21日の3日間、沖縄県、鹿児島県の慰霊の旅に行って
来ました。
1日目は、新潟空港を11:00出発し15:00頃、摩文仁の丘に立つ「新
潟の塔」の参拝をしました。
新潟の塔に綺麗な花が飾られています


新潟県護国神社の宮司巫女さんです

開閉式の挨拶する妻邦子(右)


式を終え妙高市からの列席者記念撮影

暗くなった帰り道沖縄県護国神社参拝

2018年11月18日日曜日

楽しく行われた円常寺の報恩講

晴天に恵まれ、妙高市窪松原の円常寺で報恩講が行われまし
た。読経、説教にお菓子屋さんの社長・奥さんらによって管弦楽
器演奏が行われました。親しみやすい曲に、愉快な踊り手拍子
が混じり、仏様を前に楽しい音楽報恩講となりました。
特にお斎は美味しかったです。
冬囲いお寺での報恩講

静かに読経を聴きました

お説教です

演奏に聴き入る人

昔を思い出し新郎と新婦に長持唄が歌われました

2018年11月15日木曜日

妙高市で昨夜今夜と火災

妙高市で11月14日、15日と相次ぐ火災が発生しました。「火」には
注意しなければなりません。昨夜は中央町、今夜は柳井田地区で
す。
昨夜の火災後を近火見舞いも兼ねて見て来ました。火元ほぼ全焼
住居人死亡、隣は大変な延焼に遭われお気の毒でなりません。
今夜15日柳井田地域で火災発生です。「火」は特に注意しましょう。
右端火元 左横類焼




裏からの様子

2018年11月13日火曜日

ダイコン採りをしました

午後曇り空でありダイコン採りをしました。仕事を始めると小雨
模様になり、高齢者は注意をしなければなりません。急ぎ、沢
庵用のダイコン60本を干しました。

側溝に水を流し洗いました


べエランダに干しました

2018年11月11日日曜日

トマト、アスパラ菜を採る

午後畑へ行き、小さい木もあり雪囲いをし、トマト、アスパラ菜を
採とりました。太い菜は筋っぽいので茎の中間部分から採りま
した。
味は落ちていますが 1.4kgほど採れました

アスパラ菜 採れる量が少なくなっています

2018年11月10日土曜日

散らかり放題の我が屋敷

屋敷の木などの雪囲いで、支柱んどが投げ放題で恥ずかしい
限りです。午後他の用が仕事ができません。午前中3時間ほど
の3本の木を雪に備えました。
シャラノキ
高いので倒れないようにしました

まだ葉がいっぱいついていたウメを剪定しました

ゲッケイジュ 剪定だけしました

2018年11月6日火曜日

ダイコン2本初収穫

9月3日に種を播いたダイコンも大きくなり、2本だけを採りました。
嬉しいですね。仏様に供え明日頃食べようと思います。