2019年4月30日火曜日

平成最後の朝市

今日は平成最後の日です。今blogを書いていますが3時間ほど
で令和年代を迎えます。朝日町の朝市に行きましたが、年代が
変わるそんな雰囲気を感じませんでしたが、テレビニュースを見
ていると平成に郷愁を感じます。
朝市の様子です。
お客さんは雁木下に多くいます

雁木下の花屋さん

向かいの花屋さん

どら焼き大勢の人が並びます

2019年4月28日日曜日

数日ぶりの畑仕事

今日晴れ上がり数日ぶりの畑仕事をする。午前3時間、午後
2時間ほどであったか、非常な疲れを感じる。多少の満足感
が残るが。
マルチ畝3畝を作る

イチゴ花が開き始めました

タマネギです

2019年4月26日金曜日

餌を食べにくるカラス撮影

小雨が降っていましたが畑へ行きました。毎度のことカラスやって
きます。持って行った残飯を堆肥場に置きました。カラス早速やっ
てきました。雨宿りをしていたのでカラスが気づかず初めて撮影に
成功しました。


2019年4月22日月曜日

カイドウリンゴの花咲く

我家の庭にカイドウリンゴの木があります。綺麗な花を咲かせま
した。森蘭斎の海棠寿帯鳥図は、カイドウリンゴをモチーフにし
たのではと思うことがあります。

2019年4月21日日曜日

高田駐屯地記念行事見学

高田駐屯地創設69周年記念行事を見学しました。自衛隊の広さ
機器のすごさ、参観者の多さに唯々驚くばかりでした。午前中
1時間半の見学時間でしたが。







2019年4月20日土曜日

今日は楽しい月影会

閉校になりましたが、30年ほど前に、現浦川原区に在った月影小
学校に勤務した者7名が集まりました。校舎は「月影の郷」として
利用されています。
懐かしさいっぱいで想い出や今を語り、月影の郷の美味しいご
馳走も頂きました。サクラが満開で感激一入のものがありました。




屋上で

集まったなつかしい7名

御馳走お酒を頂きました

2019年4月15日月曜日

側溝に初めて水を流す

天気がよく、畑の草取りなどをしました。側溝には昨秋落ちたク
リの葉がいっぱい詰まっています。今日その側溝に水を流しまし
た。水が一時溢れましたが、何とか流すことができました。
花桃も赤い花を咲かせています。
よく見て下さい 側溝にクリの葉いっぱい

側溝に溢れる水量でたまった葉を流しました

ハナモモの花

色鮮やかです

2019年4月14日日曜日

矢代川堤防のサクラ並木

町内の有志が、水害を機に植えられたサクラ並木を世話して10年
になります。今日は、見事に綺麗な花を咲かせているサクラ並木の
下で楽しみ会を持ちました。
今年、上越地域は各所で見事なサクラが多く見られたと思います。
来年は、我が矢代川堤防のサクラ並木も是非ご覧下さい。
右岸のサクラ並木 南を望む この先に妙高がくるといいのですが

左岸のサクラ並木

北方を望む

 

2019年4月12日金曜日

焚火、灰を作るために

午後庭で焚火をしました。ジャガイモの植えつけには、切り口を
灰でまぶさねばなりません。灰がないのです。考えてあげく、昨
秋打ち落した庭木を燃やすことしました。乾いた枝類を少しず
つ燃やしました。煙をなるべく出さないようにするには、大変
忙しかったです。
もみ殻も燃やし何とか灰が取れそうです

上と下の枝類は連休中に燃やす予定

2019年4月9日火曜日

さすが高田城址のサクラ

午後外仕事をと思っていましたが、雨が降ったり日が射したりの
不順天気で高田城址のサクラを見に行きました。1本のサクラに
感心していましたが、サクラ並木、サクラのトンネルを車の中から
見て「さすが高田城址のサクラ」感嘆の声を発しながら、




2019年4月8日月曜日

我が地もサクラ満開

午後畑へ行きました。やや冷たい風が吹いていました。高田の
サクラの満開をテレビが報じていました。畑までの途中にサクラ
が大木が満開でした。しばらくよくぞ咲いてくれた見とれました。
大木の幹にも見とれました。
畑では、農具小屋を建てました。畝の草スズメノカタビラがすご
い。


風雪に耐え咲いたサクラをご覧下さい

森田建設よる農具室

2019年4月7日日曜日

サクラの花とコブシの花

午後3時過ぎ、街路樹の花でもと思い、家の近くを自転車で走り
ました。ダイセル工場のサクラが花を開き始めていました。工場
内も綺麗に整備されています。石塚町を通る道路の街路樹が
コブシです。白い花を開かせていました。
工場のフェンスのそばに花開き始めたサクラ

ダイセル工場内のサクラ 
ダイセル診療所近くのさくら

石塚町内を通るコブシの街路樹