2010年9月30日木曜日

秋のミニトレッキング







新井の自然に親しむ会の「秋のミニトレッキング」に参加しました。ゴンドラ
に乗って、1,250m地点からスキー場を下るハイキングでした。左膝が悪く
山行きは、禁止ですが歩きやすいので何とか楽しく話をしながら秋の山道
を下りました。
みごとなマユミの花、アキノキリンソウの写真を載せましたが、何枚も撮った
ナギナタコウジュがピンボケで載せることができず残念です。
雨が落ちず久しぶりに草原に腰を下ろしおにぎりを食べました。

2010年9月29日水曜日

少し小さなトマトが採れています


My  Blogは、畑のことが中心になりますが、カメラを畑へ行くとき
忘れることが多いです。今日もそうでした。
30分くらいしかいませんでしたがコマツナ、トマトを採ってきました。
大きなトマトは気温が低くなり赤くなりません。ミニトマト、小さくて
細長いシシリアンレッド(正しい名前と思います)が採れまた。
家で写真を撮りBlogに載せました。

2010年9月26日日曜日

ゴボウを掘り採りました


今日も昨日に続いて、少し雲はありましたが良い天気の一日でした。
午前中に矢代川沿いのサクラの手入れをしました。
午後、畑へ行って、ゴボウを試しにと思い5,6本掘ってみました。
買って来るようなスマートなゴボウでなくゴツゴツしたゴボウがとれ
ました。味は我が家の方がいいだろうと勝手思っています。
来月の中旬頃、みんな掘り起こそうと思います。

2010年9月25日土曜日

おやこ運動会で頑張った彩友ちゃん




今日北幼稚園の運動会がありました。5歳孫の彩友が皆と一緒に
楽しくゲームをし、走る姿を見て大変嬉しく思いました。写真を何枚
も撮りました。青空が広がり運動会日よりでしたが、デジカメ撮影に
は少し苦労をしました。でも、写真を撮れる喜びで胸がいっぱい
でした。
父親が入院中で、子供彩友の元気な姿を見せてやれず可哀そう
に思いました。早く良くなってほしいです。


2010年9月24日金曜日

森蘭齋の墓


今朝は寒さを感じ窓を閉めました。酷暑の夏・初秋か一転晩秋を迎えた

ようでした。一日中、曇り空でした。

森蘭齋の墓が別院にあります。蘭齋画集出版に向け、しっかりした墓の

写真を撮っておかなければなりません。今日、練習も兼ねに三脚を持って

数枚撮りました。今後の参考にしたいと思います。

2010年9月21日火曜日

とまと採れていますよ


今日の畑の収穫物は、少量ながらトマト・キュウリ・ナス・ピーマン
オクラ・カボチャそれにクリでした。キュウリは最後かなと思い
ます。
タマトは皮が割れることが多いですが、もっと長く採りたいと思って
います。母が亡くなった平成8年標高600mの大同原へ10月末に
新鮮なトマトを買いにいったことを思い出します。

2010年9月19日日曜日

来春用の堆肥積み替え


「クリのいがを堆肥」にと、昨日のBlogで紹介しました。そのクリの
いがなどを入れて、6月頃から積んであった堆肥と一緒に積み替
えをしました。米ぬかを入れましたが、石灰も入れればよかった
かなと思っています。適度の湿り気を持たせるなどが大切なことで
堆肥作りは難しいと思いました。勉強が必要ですネ。

2010年9月18日土曜日

クリのいがも堆肥に


きょうは久しぶりに晴れあがりました。明日からまた雨になるよう
です。お天気がほしいです。
クリが採れています。数年前までは、クリのいがは邪魔物でいた
が、今は堆肥にしています。数日後に積み終え、来年の春野菜
に利用しようと考えています。10月~4月半年間でいがも完熟
の堆肥にと思っています。

2010年9月16日木曜日

ライスフラワーの製造


妙高市の市民大学講座という、市内を巡る活動があります。今日は

妙高製粉・ミヤトウ野草研究所・かんずりの3会社を見学しました。

いずれも、創意工夫をもて製品づくりに取り組む姿にぶったまげまし

た。社長さんが下町の妙高製粉の米から作られる微粉米粉(Rice

 Flourライスフラワー)には感激ひとしおでした。パンの原料になり多方

面の食品材料として使われています。それがまたおいしいのです。

ミヤトウもかんずりも感激しました。

2010年9月15日水曜日

秋の味覚クリが採れ始めました




秋の味覚「クリ」が採れ始めました。虫に食われているのもありますが、
つややかな、光るクリ大部分です。おいしいですね。これぞ秋の味覚。
一番喜んでいるのは孫の麻友と彩友かな。いっぱい食べて。


2010年9月14日火曜日

きれいなオクラの花

夏野菜の採れる量が少なくなっていますが、それでも。トマト・ナス・
キュウリ・ピーマンそれにオクラが採れています。
野菜の花の中で一番きれいなのがオクラ(アオイ科)ですね。今朝も
畑へ行ったところ、きれいなオクラの花が出迎えてくれました。

2010年9月4日土曜日

「SORA&TUTI」展


今日も暑い日でしたが、日差しはやわらぎ幾分涼しさを感じました。


友達の土肥實氏が、近くのStadioで「SORA&TUTI」(空と土)展を
しているので見に行ってきました。抽象作品で自分にはなかなか理解
がいきませんが、見に来ておられる方々と話しをするのも楽しいこと
であること感じてきました。テーマがあればと思いました。

作者は真剣です。

2010年9月1日水曜日

森蘭齋顕彰会の仕事を進めよう


猛暑続きで、予定している仕事がほとんど進んでいません。森蘭齋顕彰会の仕事もその一つです。何とか蘭齋の墓をしっかり写真に撮り、心を入れ替え今日から頑張ろうシャッターを切りました。墓の文字が見えません。またやり直しですね。