2011年3月31日木曜日

プランタのネギ

今日は3月31日で明日から新年度です。朝から少し寒く、午後霰が降ったほどでした。プランタに植えたネギが大きくなっています。採るのが勿体なく、保存ネギが無くなってからにしようと思っています。畑の雪が消えることを願っています。

2011年3月30日水曜日

生ごみの貝殻を肥料に

食事でアサリ・シジミ・カキ・サザエなどの貝殻が生ごみとして残ります。これを肥料にしたいと思って取り組んでいます。貝殻をためておく→貝殻を火の中で燃やす→古釜の中に入れてつぶす火の中で燃やすことで、容易に細かく砕くことができるのが「味噌」ですね。 1.1kgの石灰肥料が採れました。物を燃やすのが大好きですし楽しいですね。火の用心には万全の注意が必要です。











2011年3月28日月曜日

茶会でお茶をいただく

茶道裏千家の「チャリティ茶会」が上越市の雁木通りプラザの市民サロンでありました。初めての茶会で15名ほどの席に、男性は小生一人で家内とメイン席に腰をおろしました。「心静百事佳」(心静かなれだ百事佳し)の文字が書かれた扇が飾られていました。緊張しましたが、心を据えてお茶いただきました。心落ち着くひとときでた。知ってる女性数名にも会いました。4階の窓から「菱ケ岳」素晴らしい眺めを見ることができました。


2011年3月27日日曜日

我が家にも地デジがきました

我が家にもやっと地デジが茶の間にすえられ、家中嬉しさでいっぱいです。孫の彩友と一緒に記念の写真を撮りました。画面が大きく、画像もきれいで楽しみいっぱいです。マニュアルを見ながら操作をしている処です。

2011年3月25日金曜日

さようならアナグロテレビ

さようならそしてありがとうアナログテレビ。
超遅まきながら今日我が家に地デジ入ります。茶の間にあって家族と共に
過ごしきたアナログテレビとサヨナラです。考えてみれば我が家の喜び悲し
みもみんな知っています。
平成6年4月退職を記念して購入したもので、17年間を共に過ごしてくれま
した。今日は教員の移動発表が新聞に出ており、17年前私の退職名が新
聞に載ったことを思い出します。
東北関東大震災からの復活をお願いつつ地デジとの生活がスタートします。

2011年3月24日木曜日

新井小学校卒業式に参列して

明るい太陽が輝くなかで、妙高市立新井小学校の卒業式が行われ
71名が巣立って行きました。卒業証書授与・校長式辞・卒業式の
歌などと約90分の緊張の中に明るい希望と楽しさのあふれる式典
でした。
4代の校長と12年間にわたる学校評議員として最後の卒業式で
もあり感慨深いものがありました。卒業生の前途に幸を、新井小
学校のこれからの発展を祈るここと切なるものがあります。










2011年3月22日火曜日

たき火を楽しむ

整理をしたい板材があり燃やしたくても雪が消えてくれません。たき火
大好きで、しびれをきらして雪消しをして、少し土の出ている所で、いら
なくなった板材を燃やしました。
自称たき火名人の私は、煙を出さないようにして1時間ほどたき火を
楽しみまさいた。お片付けができ気分スッキリです。

2011年3月20日日曜日

コウメの花咲き始める

雪がなかなか消えません。地震の見舞いで上越市大島区田麦に
電話しました。地震は揺れただけで被害はなかったのですが、
雪の消えるのが遅くてと、先を心配していました。
庭のコウメの花が咲きはじめました。

2011年3月19日土曜日

ユキムシとシリウスを撮る

暖かな春風吹いてきました。雪を突っつきながらblogの材料が無いなと
思っていましたが、雪の表面を見ますと小さな虫が点々とゴマのようにい
ました。ユキムシです。触覚が見えます、腹部の体節もわかります。ノミ
のように飛び跳ねます。感激!
夜星空を見にでました。月齢14.6の月が出ていて、星は良く見えません
でしたが、オリオン座等を確認できました。ベテルギュウス・リゲル・プロキオン・シリ
ウス・アルデバランをなんと星空モードで撮ることができました。






2011年3月18日金曜日

ツバキ一輪

玄関の鉢植えのツバキが一輪花をつけました。嬉しいものです。
4年ほど前、亡くなられた上越市の山崎さんが育てておられたも
です。もう少ししたら外に出したいと思っています。
暖かな春よ来いですね。

2011年3月14日月曜日

黙とうを捧げつつ写真撮影

東北関東大震災から3日が過ぎました。行方不明者を考えると死者は
1万名をはるかに超えることが予想されます。悲しいことです。何もでき
ず、テレビを見ている自分がいささか恥ずかしい限りです。
妙高市上小沢の知人宅へ弔いに行ってきました。享年97歳のおばちゃ
んで、ご冥福を祈り線香を上げさせてもらいました。上小沢からは、
黒姫・戸隠・妙高・火打の素晴らしい景観が望めます。
おばちゃん、山の彼方で震災で亡くなられた方々を思い写真を撮りなが
ら黙とうを捧げました。



2011年3月13日日曜日

この下に「唐菜」あり

今日も暖かないいお天気でしたが、気分が晴れません。東北関東の
未曾有の津波と地震による被害です。励まし電話を数件入れました。
雪が降って大変ですけど、春になれば消えてくれます。気を取り直し
1.8mくらい下に緑の唐菜が太陽の光を待っています。
少しでも雪消えを早めるためにシャベルで雪を掘り上げました。
梅のつぼみも膨らんで来ました。



2011年3月12日土曜日

生ごみ100%堆肥化の取り組み

日本中を震撼とさせる超巨大地震が起きました。被災された方々には
心からのお見舞いを申し上げます。お互い力を出し合い復旧に頑張り
ましょう。
今日は、数日ぶりに暖かな一日でした。昨年から家族が増えたので、
冬の生ごみは、コンポストだけでは処理できません。夏場、井戸側も使
い堆肥作りをしています。2mの雪の下から井戸側を掘り出さなければ
なりません。裏口か井戸側まで15mほどあります。側溝を流れるわず
かの雪どけ水を利用し、通路作り、何とか井戸側にたどり着きました。
生ごみ100%堆肥化に成功出来そうです。万歳!















2011年3月11日金曜日

プランタのネギ成長


プランタに植えておいたネギが大きくなってきました。真冬の頃に、食卓
にのればと思いましたが浅はかでした。温度が低く全く成長しません。
当然のことです。2月ころから気温もあがり大きくなってきました。採るの
がもったいないですね。