2011年11月27日日曜日

野菜類7種を少しずつ採る



26日27日と2日続きで暖かな天気となり、外仕事ができ大変ありがたかった

ですね。冬囲いは後片付けと庭木の剪定がありますが、やわやわ、やりたいと

思っています。

数日ぶりで畑へ行きました。ダイコンが肥満になっていて、採らなければと思っ

ています。コマツナ・キャベツ・ホーレン草・カブ・ナス・青首ダイコン・カキそれに

黄色い花を付けたアスパラナを少し採ってきました。

雪よもうしばらく降らないで、が今の願いです。

2011年11月24日木曜日

錦秋の山里



今日、妙高市上小沢へ行ってきました。昨日、雪が少し降ったとのこと


でしたが、弱い南風が吹いていて、すっかり消えていました。



標高、400mくらいでしょうか、錦秋の山里の風景でした。妙高山・火打



山が雲に隠れ見えず残念でした。あちこちに赤い柿の実が多く残っていま



した。

2011年11月23日水曜日

報謝能に関する勉強会

今日妙高市主催による「放射能に関する勉強会」がありました。


最初に「チェルノブイリ・ハート」と題する映画上映でした。今なお続く被曝

被害に迫るドキュメンタリーで、障害を持つ子供たちは正視できない悲惨

なものでした。

講演は「放射能と健康への影響」と題し大阪大学名誉教授 中村仁信先生

によるものでした。報謝能による影響や福島原発事故からくる放射能被害

について冷静に判断することの大切さを強調され、一部チェルノブイリとの

被曝を比較し話されました。

大変勉強になることが多くありました。

2011年11月15日火曜日

晩秋の雨の中に佇む新井別院



新井別院から観光バスが1台出てきました。せっかくこられたのに、雨で


気の毒だなと思いました。

イチョウの大木は色づいたろうか、境内はきれいだったろうかと思い、傘

をさして別院へ行ってきました。紅葉が進む晩秋の雨の中に静かに佇む

別院がありました。







2011年11月13日日曜日

大きなヘチマ

色々仕事があって冬囲いができませんでしたが、今日から始めました。先ず
グリーンカーテンをはずし、ヘチマを採りました。巨大ヘチマができタワシにし

たいと思っています。孫のヘチマは可愛くキュウリのようです。

今年の夏を楽しませてくれたグリーンカーテンよさようならです。

2011年11月12日土曜日

星の文化祭見学



清里の星のふるさと館で「星の文化祭」が行われており見に行ってきました。

天体の写真、自作の望遠鏡、職員製作天体に関するデモなど見るものがい

っぱいありました。上越地域にも星に関する造詣の深い人たちが多くおられ

る事に感心しました。

坊ケ池は晩秋の風景で、久しぶりに山の中を走る新井・板倉・清里線を走

りました。





2011年11月8日火曜日

鮮やかなツワブキの花



庭にツワブキの花がきれいに咲いています。やや花の盛りを過ぎたかなと思いま

すが、黄色が鮮やかです。さびしさ漂う晩秋にじっと見つめるは最高の花です。

花言葉は「謙譲 謙遜 愛よ蘇れ」だそうです。





2011年11月3日木曜日

おたや賑わう





妙高市の新井別院のおたやが11月1日から3日まで行われました。

1日の澄み切った青空から、少しずつ天気が悪くなってきましたが、今日

まで雨が降らず、大変に良いおたや日和でした。大勢の人々が我が家

の前を歩きましたが、嬉しいものです。

道路に並ぶ露天を紹介します。お前りする善男善女を紹介します。