2012年2月28日火曜日

コンポスト発掘なる!

                   腕を伸ばし写真を撮りました

                   排雪の三種の神器シャベル・唐鍬・スノーダンプ
                      (左は側溝の穴)



                   掘削した通路の先にコンポスト

3,5mの雪の下になっていたコンポストの掘り出しに成功。降り続く雪

の中、1カ月くらいは続いたかなと思います。何と言っても、流雪溝まで

          の排雪通路の掘り起こし大変でした。支柱で組んだ囲いも、びくともせ

          ずコンポストを守ってくれました。万歳!万歳!万歳!

2012年2月24日金曜日

映画「はやぶさ」に感動



映画館で映画を見るのは数十年ぶりになろうか。映画「はやぶさー遥かなる

帰還ー」が封切られ、上越のj-maxで見ることできることを知り、今日見て

        きまた。

7年間の歳月をかけて惑星「いとかわの物体」を採取、そして地球への帰還。

日本の技術の素晴らしと、幾多の困難にあきらめず立ち向かった、技術者の

         努力にこみあげ感動を持ちました。頬に熱きものがながれました。

ノーフッラッシュ、1枚写真をと思いましたが、違法とのこと、入口にあった      

        ポスターを撮って帰りました。

2012年2月19日日曜日

今日も孫と除雪



青空に赤い太陽が輝いてくれるのは有難いですし、良い風景だなと思い

          ます。

今日も孫と遊びながら除雪をしました。孫の作った「かまくら」は邪魔でも崩

         されません。消えていくのを「残念だ」と言いながら待ちます。

2012年2月18日土曜日

大雪を喜ぶ孫から元気をもらう

 大雪で高い所に上がり喜ぶ孫二人

昨夜の降雪量は30cmでした。また降ったっか、との思いが走り、
除雪への気力が萎えてきます。そんな中で雪を喜び元気に遊ぶ

            孫からエネルギーをもらいます。

            

mago

2012年2月16日木曜日

雪の中よりキャベツを取り出す

                鍬の左奥にハクサイ・キャベツなどがはいっています

                  根がついたままのキャベツを取り出しました


                        新鮮なキャベツです

朝から青空を見ること出来ました。雪も全く降らずありがたい一日

           でした。

雪に埋まった我が家の野菜貯蔵場所から、キャベツを3箇取り出し

ました。壁となった雪は比較的容易に流雪溝に排雪できました。

2012年2月13日月曜日

東側ベランダ下から何とか空を見る

                東側ベランダ下から首を延ばし上を見る

                       東側ベランダ下
              南側ベランダ下・・・・表側にある流雪溝に雪を運ぶ通路


今朝は久し振りに降雪量0cmでした。家の裏(東側)からも外へ出

口を作りたいと思い、東側のベランダ下、南側のベランダ下を通って

表(西側)の流雪溝に排雪をしました。東側ベランダの下からも何とか

           空を見ることができました。

2012年2月8日水曜日

アスパラ菜の花に元気をもらう

               アスパラ菜の花 階段の上部に積もった雪が見えます


今朝も降雪量が35cmほどありました。雪はなかなか降り止みません。それでも

       昼頃太陽が輝き少しは気持ちに晴れるものがありました。    

       昨年12月プランタに植えたアスパラ菜が玄関で太陽の光を浴び鮮やな黄色に

       輝いていました。                    

2012年2月7日火曜日

小雨降る曇り空の下多くの家で雪落し

                  文化会館入り口も雪がいっぱい

                    今冬2回目の雪落とし”雪は重い”

肌寒い小雨混じりの曇り空の下、今日も妙高市では雪落としが盛んに

行われていました。わが家の向かいの広瀬さんも2回目の雪落とで

家に横づけにされたトラックに雪を落とし、トラックが雪捨て場に

向かいます。

春になれば消えてしまいます。大変な負担です。

2012年2月2日木曜日

豪雪寸描



                       一度も雪下ろしをしていない家 


                 
                         別院遠景

2日午後青空に太陽が見られ少しホッとするものがあります。街中に用が


あり雪の状況カメラに納めました。

一度雪落とししてない家、別院の遠景、雪の重さに耐える君の井酒造の

建物などです。

2012年2月1日水曜日

全長6mの車通路開削に成功!



屋根から落とした雪は実に堅くて重い。1Fの車置き場のシャッタ-の前に

雪下ろしのうずたかい雪の小山ができた。

この3日間、雪山に車を引き出す通路を作らために汗を流し取り組んできた。

剣シャベル、雪切りのこぎり、ジョレン、冬囲い時に使う穴あけ機などを使い

立ち向かった。勿論スノ-ダンプ、シャベルは使ってである。

今日、午後6時感激の全長6m通路開削に成功。万歳万歳!!!