2013年3月30日土曜日

大きくな~れゴガツナ、シイタケ

         屋敷畑の雪が消えゴガツナの苗が出てきました。雪消えの早い
         地域の人、作るの上手な人から見ると笑われるかもしれませんが 
         我が家にとっては、楽しみなゴガツナです。早く大きくな~れ。
         シイタケが少しず大きくなっています。これも楽しみの一つです。


2013年3月29日金曜日

フキのとうこれから最盛期

        今日は肌寒い一日でした。我が家の栗の林は雪が消え、これから
        がフキのとうの最盛期です。いつも採りに見えたKお婆ちゃんの顔 
        が見えずどうしているかなと思います。暖かな日、電話をしなければ
        と思いました。

2013年3月28日木曜日

ウメ数輪開く

         今日の日当たりは汗ばむほどの暖かさでした。これなら我が家の
         早咲きのウメも咲くだろうと思い、見に行きました。白い花が数輪開
         いていました。
         写真を撮ったのは、午後で風向きが変わりやや寒い風になっていま
         した。花を見て嬉しくなりました。


2013年3月24日日曜日

シイタケポツポツ

       初冬のころ、シイタケポツポツ出るのですが、昨年の12月頃は全く
       その気配が見られませんでした。もう原木は駄目かなと思っていま
       したが、春先になて数本の原木からポツリポツリと出てきました。
       嬉しくなって、水をかけ乾かないようにしたいと思っています。


2013年3月23日土曜日

コンビニに春を見る

     今日は、肌寒い一日でした。気温の変化が著しいのが今年の春の天気
     らしいです。
     コンビニへ行くと春の草花がいっぱい飾られていました。中にサクラの枝 
     もあり、少し花が開いていました。やや味気ないですが、コンビニに春を
     見つけることがげきました。

2013年3月21日木曜日

美味しい矢代とうふう

    南葉山の麓、三俣集落に矢代とうふう店があります。我が家から
    5kmくらいの所あり、時々鈴を鳴らし売りにきます。おいしいので
    ボールを持って買いにでます。
    今日、その製造基のお店まで行き、とうふうを買いました。三俣
    集落は深い雪のなかですが ,春の息吹があちこちに見られます。


店内の様子

三俣集落

2013年3月14日木曜日

畑はまだ雪の下

     今朝のQSOで畑のことが話題になり、ダイコン採ってきた人もありました。
     我が家の畑は雪の下と思いましたが、それでもと行ってみました。案の定
     1m近い雪でしたが、それでも確実に雪消えが進んでいます。
      雪の畑のを写真に撮りました。
      別院の入口の雪も見ていました。がっちりした冬囲いが玄関入口を雪か
      ら守ってくれました。


2013年3月12日火曜日

白雪に輝く山々

       今日は合唱の日でした。現在、練習に取り組んでいるのが東日本
       震災の復興ソング「花は咲く」です。なかなか難しですが、お天気が
       よく気分爽やかでした。
       青空に雪山が光輝いていました。練習会場から窓越し写真を撮り
       ました。

 
 


2013年3月9日土曜日

雪が消えウメの花少しふくらむ

                  青空が広がり暖かな一日でした。春を探しに雪の上をあるきました。
                  ウメの芽が少し膨らんだようです。真冬大活躍の徐雪機ものんびり
                  休んでいるような気がしました.



厳冬期大活躍の徐雪機

 
 

2013年3月6日水曜日

雪中保存のネギ

      昨年12月、根を土に中に入れて立て、雪でつぶされないように覆いをして
      保存したネギを初めて取り出しました。葉は濃い緑色で生き生きしていまし
      た。よそのお宅に土産に持って行くもので、我が家の賞味するのは、も少し
      後からです。

2013年3月4日月曜日

3月末頃までに雪が消えることを願いながら

     数日ぶりで青空が広がりました。北海道では吹雪のため痛ましい事故が
     発生しました。
     もう雪はいっぱい積もることもなく、今年は小雪かなと思います。それでも
     自転車で走りながら、3月末までに消えてほしいなとの思いを持ちながら
     近所を巡りまた。



空き家らしいですが、イチョウの大木が家の上に倒れています