2015年9月30日水曜日

朝市・シカクマメ・堆肥の積替え

9時半頃ぶらり朝市を見に行ってきました。午後は畑で仕事です。シカクマメの収穫、
堆肥の積替えをしました。
朝日町での朝市


一人店を構えるおじさん、誰か買いに行ってくれればいいのですが

シカクマメう花がきれいですが

四角の枠から丸い枠へ積替え

来年の春野菜の堆肥

2015年9月27日日曜日

人が使わない荒地を見る

世界の人口は増加し、将来の食料不足が予想され大きな問題です。逆に日本は人口減少し
ています。近所空き家空き地が目立ちます。耕作しなくなった田圃、売り出し出されいる空き
地に草が茫々と生えてます。切ない思いで見ています。切ない風景です。
今春から耕作しなくなった田圃

春から2回草刈した売り出し中の宅地

2015年9月24日木曜日

敬老祝寿会行われる

退職公務員妙高頸南支部の敬老祝寿会が行われました。お祝いを受ける方は、米寿
6名、喜寿10名でしたが3名が出席されました。該当者の出席が意外と小人数でした。
祝賀会にはアトラクションとしてサックスが演奏されました。「北国の春」「さざんかの宿」
「高校3年生」などポピュラーなもので甘いメロディーが流れ一緒に歌もうたいました。
長生きは健康でなければと思います。
寿詞贈呈

サックス演奏

2015年9月23日水曜日

ヒガンバナ咲く

隣の畑の端に赤いヒガンバナが咲き始めました。いつもなら写真を撮らせてと声をかけ
シャッターを押すのですが、今年6月、畑の主の婆ちゃんが82歳で亡くなりました。畑は草
でいっぱいです。草むらの中に婆ちゃん偲ぶようにマンジュシャゲが咲いています。
27,9,22撮影

27,9,23撮影

2015年9月19日土曜日

里山活動で下草刈り

昔は、薪炭などを山から捕っていました。燃料はもっぱら樹木の下の灌木でした。現在はその
必要が無くなったので山は荒れ放題になっています。私ども里山クラブは、樹木下の灌木を切
り倒し森林の中に光が入り、風通しよくなるようにし里山づくりに努めました。今日は里山の周辺
の草刈りをしました。汗だくになりながらの3時間の作業でした。
サツマイモを収穫しました。ゴロリと小錦のようなものが採れましtが嬉しいです。
里山クラブのメンバーです

キノコが採れたりカブトムシもいます

ゴロリとしたサツマイモ

少しスマートなサツマイモ
 


2015年9月18日金曜日

ダイコン3本立から2本立へ

昨日は畑へ行きませんでした。今日午後畑へ行きました。遠くから見てもダイコンが大きく
なっているのが解るほどで嬉しくなりました。3本立から1本をすぐり2本立にしました。
8月末に落果を終えた木に変わって定植6年くらいのクリの木から実が落ち始めました。
今日の収穫は、ダイコンのすぐり菜、クリ他にトマト・ナス・ピーマン・パブリカがありました。


ダイコンのすぐり菜

クリ約2kg

2015年9月16日水曜日

秋を深まりを告げるハギの花

畑の隣に岡田さん宅があります。何かににつけお世話になっているおたくです。そのお宅に
赤と白のハギがあります。春先刈り取られた株から芽を出し、今年も綺麗な紅白の花が咲
いています。9月も中旬、深まる秋を感じます。



2015年9月13日日曜日

上越交響楽団演奏会を聴いて

上越交響楽団第75回定期演奏会が上越文化会館であり聴きに行きました。団員の中に
教え子がおり、いつも入場券を贈ってもらい今日も楽しく2時間の演奏を聴くことができま
した。有り難く思っています。
写真は、ストロボ使わず来場者の迷惑にならないように撮るならばOKとのことで、演奏を
楽しみながら注意し撮らせてもらいました。

左端城南中で担任したコントラバスの吉崎さん

右端より3人ヴァイオリンの上野さん(吉崎さんと同級生) 

指揮者の上ホルンの笹川さん(蘭斎のことでお世話になった人)

2015年9月9日水曜日

北国街道55里を完歩

平成24年4月17日北国街道の起点信州追分宿を歩き始めた妙高市北国街道研究会は、終点
とも言える越後出雲崎宿に着くことができました。全長55里(約216km)になります。
到着は27年9月9日ほぼ正午頃で、出雲崎町長はじめ大勢の町民の出迎えを受け感激しました。
19回、足掛け4年に及ぶ北国街道歩きでした。今日の参加者は52名でした。
出雲崎街並み散策

良寛18歳で剃髪の光照寺

出雲崎町長歓迎の言葉 

金子会長御礼の挨拶

歓迎おけさ踊り

美声での踊り伴奏に感嘆

妻入りの街並みい出雲崎町を高台より見る

2015年9月8日火曜日

ダイコンの芽が出る

DX局さんのブログを見るとダイコンが元気に芽を出している写真が載っていました。
我が家のダイコンが芽を出してくれるか気になりました。4日に種まき、もう4日間たっ
ています。おそるおそる見に行くと我が家ダイコンも芽を出してくれており、嬉しく写真
に撮りました。
オクラが元気で、隣のばあちゃんに良くできたね言われました。夕刻頃で、花が見られ
ませんが、これも嬉しくなって写真に撮りました。

2015年9月4日金曜日

ダイコンの種まきをしました

雨の日が続き畑仕事がなかなかできませんでした。畑の土は水分を含んでいましたが
雨が落ちないので、ダイコンの種まきをしあした。4畝で午前午後の作業で大変な疲れを
感じました。
このほかもう1畝があります

2015年9月3日木曜日

列車の旅を楽しみながら咲花温泉から帰る


大学の同級会2日目、来年は6月佐渡での再会を約束し、名残りを惜しみながら咲花温泉
からさようならをしました。9時56分咲花駅乗車、新津・長岡・越後川口・十日町・直江津で、
計5回の乗り換えをし、午後3時34分新井へ帰りました。JRの磐越西線・信越・上越・飯山線
それにほくほく線、妙高はねうまラインを走行したことになります。
楽しい一人帰り旅でした。
咲花駅前で


越後川口駅飯山線を走る出来立て?の車両
 

1両のみの車両
ほくほく線十日町駅ホーム

十日町町駅に展示された大地の芸術の一つか?

2015年9月1日火曜日

シカクマメ

シカクマメは温暖化防止のための日除けには、ゴーヤ以上とのことで作りました。ようやく
採れはじめました。どうして食べたら一番美味しいのか、まだ暗中模索中です。天ぷらあた
りが適当なのかなと思っていますが。


花の色がきれいです



採る大きさを考えねばと思っています