2016年1月31日日曜日

早い春を感じる朝市

妙高市の朝日町の朝市へ行き、頼まれたミカンとレンコン・花を買ってきました。薄日が射し
何か早い春のような気がしました。雪が降らないので、売る人、買う人も明るい気持ちで、
話をしながらの朝市風景でした。
消費税が付きませんスーパーより安いか?

手作りと思われる帽子もありました

これから長い列ができるどら焼き屋さん

2016年1月30日土曜日

玄関の花

今日は朝方雪でしたが午後から日射してきました。運動を兼ね、退公連の文書を7戸に
配布しました。文書配りは19年続けていますが、配り初めの頃は16戸でした。退会者も
数名おられますが、亡くならた方がほとんどです。
玄関にあった花を撮りました。
ハボタン

バラ

ゼラニュウム

2016年1月28日木曜日

少し暖か ツツジの花咲く

久し振りのブログです。今日は暖かめで、我が家の階段の鉢植えものが花を咲かせてい
たり、咲き始めたものもあります。温度計は薄日が射し15度で大寒の真っ最中です。
春3月上旬を思わせる天気です。
ツバキ 今年植え替えせねばと思っています


野菜オータムポエムの花でう

ブロッコリーも少し大きくなりました

2016年1月18日月曜日

我が家の「マリモ」

我が家には「マリモ」がいます。「います」と言うと動物のような感じを受けてしまいますが、
どうもそのような表現がになってしまいます。
昭和50年8月初めての飛行機で北海道旅行に行きました。お土産にと買ったのが「マリ
モ」でした。ワンカップの中に入れられていました。それを小さな水槽に移し1年に1or2回
の水替えをしていました。以来40年、何とか生きていてくれたようです。感激です。!
NHKの「サイエンス0(ゼロ)」で「マリモ」が取り上げられ、興味深く見せてもらいました。
我が家の「マリモ」は水垢のような藻類?がついていましたので、水を流し少しばかり綺麗
にし元の水槽に戻しました。
弱い日光を当てたりして、少しでも「緑」を見せてほしいと思っています。

上に一つ浮いています

薄茶黄色の藻?浮いています
少しは綺麗になったでしょうか
定位置に戻しました


2016年1月10日日曜日

賽の神の火高く上がる

朝から南風が吹き北西方向の空には黒い雲がありましたが頭の上には青空が
広がり、無病息災、地域の発展を願いながら「賽の神」を楽しむことができました。


点火すると強い風が吹き近くへ寄れません


2016年1月3日日曜日

春を思う今日のお天気

朝から青空が広がり、春を思わせる暖かないいお天気でした。玄関の階段はプランタに野菜
を植え育てています。サラダナが黄色の花を付けています。ゼラニュウムも花を咲かせていま
す。
午前9時頃、新潟から電話で大変な雨とのこと。午後からはきっと新潟は晴天と思います。


光ケ原を見る

2016年1月2日土曜日

新年おめでとうございます

新年おめでとうございます。本年も何分にもよろしくお願いします。
薄日も射し暖かなので家内と初詣に出ました。近くの不動尊、白山神社、新井別院
などで、最後はおてつぎ寺に年始挨拶です。パソコンの具合が悪く色がよく分かりませ
んが写真を載せました。
公孫樹の大木

別院の鐘楼

新しく作られた雪囲いに囲まれた別院本堂