2017年2月28日火曜日

補聴器を買うことにしました

一週間前、両耳に補聴器を付け訓練をしました。「近くの音が良く聞き取れることがある」
それだけのメリットですが、訓練により少しでも向上できることを思い、左耳用の補聴器を
お願いしました。保管、使い方などで神経を使いますが、緊張も大切との思いを持っての
ことです。
補聴器を外し、早やく雪の下のゴガツナを食べたいと、屋敷の畑の雪堀をしました。



ピントがあまいですね

2017年2月22日水曜日

我が家の最後のタマネギ

昨年6月中旬、タマネギを収穫しベランダの下に吊るしておきました。必要になるとそこから
取り食べていました。今日最後の5個を取りまいた。
今年のタマネギは、雪の下です。雪が消え、太陽の光で大きく成長し、いっぱい採れること
を願っています。

2017年2月19日日曜日

春を思わせる暖かな一日

朝から天気がよく春を思わせるような一日であった。昨夜降った雪もふんわかとつもり温かみ
を感じる積もりかたであった。
キャベツと結球レタスを取り出す。3カ月近く雪の中にあったが緑が見られ嬉しくもあった。
スーパーイチコ店内より外を見る

2017年2月14日火曜日

新井小学校の移杖式を見る

2月、恒例の新井小学校のマーチングバンド移杖式が行われ、孫が5年生であり見てきました。
卒業する6年生の素晴らしい演奏があり指揮棒が5年生に引き継がれ、5年生の演奏がありました。一糸乱れぬ行動、一生懸命に取り組む演奏に感心しました。
                         6年生の演奏

説明を追加

 
右端我が家の5年生の孫です 
 
5年生の演奏 

2017年2月10日金曜日

冬季間の貯蔵野菜に思うこと

2月も半ば入りまいた。ネギ・ハクサイ・キャベツの野菜は秋収穫したものを食べています。
これらの野菜はスーパで売られている物より「緑」が少ないことです。唯売られている物は
高いですね。ジャガイモ、タマネギ、ダイコン、ニンジンなどは家で保存の物で十分です。
我が家ではタマネギが少し残っており、2月中は家産で間に合うかなと思っています。

2017年2月5日日曜日

雪の中の保存ハクサイ

雪の中に支柱で覆いをしてハクサイを植えつけ保存をしました。保存約50日で掘り出しまし
た。昨日のキャベツに次いでです。
大きく約5kgのハクサイで、夕飯の鍋料理で食べようと思っています。

根付いたハクサイ
重さ5kgほどありました

2017年2月4日土曜日

立春に鬼の面を

今日は立春、朝から雲一つ無い素晴らしい青空の広がる暖かな一日でした。
昨夜は、家族が集まらず豆まきができませんでした。今日のお昼時、買ってきたピーナッツ
に付いてきたお面をかぶり、殻を割ってピーナッツを食べました。
キャベツを保存しておいた場所から取り出しました。根をつけて植えておいたので、保存約
50日、これだけの緑が保てたのかあなと思いました。


取り出したキャベツ
 

2017年2月1日水曜日

輝く妙高・火打連峰

朝方素晴らしい天気に恵まれ、近くのはね馬大橋へ妙高・火打連邦の写真を撮りに行きました。
矢代川の流れに、雪をいただく飯縄山・黒姫山・妙高山・火打山・焼山・大毛無山の連山が輝い
ておりました。



新井別院の御堂です