2018年3月31日土曜日

モクレン、コブシの花

昨日、今日と庭木の冬囲いはずいをしました。そう重労働でも
ないのですが、非常な疲れを感じます。夕刻気分転換に街路
樹のコブシ、よそのお宅ハクモクレンなどを自転車で見て回り
ました。
 

 

2018年3月29日木曜日

暑さにウメの一層の鮮やかさ

初夏を思わせるような暑さの一日でした。毎日見ているウメの花は
一層の鮮やかさを見せてくれました。


2018年3月28日水曜日

我が家のウメ満開

暖かで我が家の「ウメが満開」です。写真は3階、2階から撮りま
した。昔は「ウメの花」の咲くのが待ち焦がれでしたが、平安時
代より、ウメよりサクラの開花待ち焦がれが大きくなったとの
ことです。




 

2018年3月26日月曜日

ウメの花が窓から見えます

ウメの花が白く咲いているのが窓から見えます。道楽をして窓
から写真を撮ったものです。木は2本ありますが、今年は咲き
頃が同じです。

2018年3月25日日曜日

エンドウの発芽始まる

3月9日ポットに播いた種が、気温も上がり少しずつ芽を出してき
たようです。小さな頑張れよと声をかけながら水くれです。


2018年3月23日金曜日

蘭斎の屏風撮影

斐太歴史民俗資料館へ行き、蘭斎の屏風が展示されているので
撮影して来ました。墨画で館内も暗いのでうまくは撮れませんで
した。「花鳥獣人物押絵貼屏風 六曲一双」です。

2018年3月21日水曜日

寒空に一輪のウメの花

肌寒い一日でした。その寒空の下一輪のウメの花が咲いていました。

2018年3月20日火曜日

寒い中カブ・ビタミンダイコンなどをとる

今日は小雨が降ったりで肌寒い一日でした。午後畑へ行き、
雪が消えた畝から、カブ、ビタミンダイコン、ダイコンをとりま
した。今年も畑で頑張らなくてはとの思いを持ってです。
数本のダイコンが残っています

右端の畝に緑のビタミンダイコン

南の端には雪がいっぱい

取ってきたビタミンダイコン

小カブ

2018年3月18日日曜日

上越交響楽団の演奏を楽しく聴きました

定例の上越交響楽団第80回の演奏を楽しく聴くことができました。
ウェーバー歌劇「オイリアンテ」序曲、モーッアルト交郷曲第31番「パ
リ」、チャイコフスキー交響曲1番「冬の日の幻想」とアンコール曲の
4曲でした。演奏を聴きながら、見ながらの楽しい2時間でした。いつ
ものことながら80人近い大人数で素晴らしいハーモニーに感心し
ました。コンサートマスターの全力で演奏も感激一つです。

Sさん入場券有難う、家内も喜んでいました

kさん今日は演奏の姿よく見れました

演奏を終えて、ご苦労さんでした

2018年3月14日水曜日

フキの薹を採る

晴れており畑へ行きました。まだ雪があります。所々が消えて
おり、フキの薹を採ることができました。
カブが見えています

フキの薹60個採りました

2018年3月11日日曜日

大繁盛の新井道の駅

午後青空が広がり、道に駅で全国的にも大勢お客で名を馳せて
いる新井道の駅へ行って来ました。日曜日でもあり活気に満ちた
様子が見られました。
満杯の車です

新鮮で比較的安いのが受けている一つでしょか

私は特に魚類が好きです

2018年3月10日土曜日

朝市に春の香り

今日は10日朝日町の朝市です。Xに頼まれレンコンとサツマイモ
を買いに行きまいた。少し寒く朝も早かったので、そっれほど人出
はありまえせんでした。フキノトウ、フクジュソウなどを見て春が来
たなとの思いを持ちました。
人が少なくやや寂しげ 撮影早すぎたかな

きれいな草花


フキの薹が見られます

フクジュソウ

2018年3月6日火曜日

サクラソウ一輪咲く

三寒四温で昨日は春を思わせる暖かな日でした。今日はやや肌
寒い日となっています。我が家のサクラオウが一輪咲きました。
春を思わせる暖かな色合いです。
先の国体会場に飾られてサクラソウ

我が家の一輪のサウラソウ


2018年3月4日日曜日

生ゴミ入れの井戸側を掘り出す

暖かな春の陽気の一日えした。生ゴミ入れのコンポストが
いっぱいになり、雪の下にある井戸側掘り出し作業を、10日
ほど前から続け何とか掘り出し、生ゴミなどを入れるように
出来ました。

6m先が井戸側です

板の橋の下は側溝です 

掘り出し始めの頃は積雪230cmくらいありました