2018年5月31日木曜日

朝市で果物を買う

今日は朝日町での朝市です。トウモロコシの苗が欲しかった
のですがありません。ミカン、レンコン、トマトなどを買って帰り
ました。いつもより大勢の人達でておりますので明るい空気が
漂っていました。

花やさんですね

 
花がいっぱい出ています

上越市正善寺の奥さん苗もの時々買います

2018年5月28日月曜日

イチゴの収穫

午後畑へ行きました。キュウリ苗、シロウリ苗などに害虫が入り
ました。石川種苗で農薬ダントツを勧められ散布しました。初め
ての物です。そのあとイチゴを採りました。
恥ずかしいながらも私の農具小屋を紹介します。


屋根は肥料袋で葺いています

大きいい農具だけを入れています

2018年5月26日土曜日

第8回妙高書院展を見る

第8回妙高書院展が今日明日と行われます。忙しい中でしたが、
見に行ってきました。多くの作品が展示され、素晴らしい文字、
教えられる多くの言葉が書かれていました。予期せぬ勉強ができ
たと思っています。
会場の様子

会長さん「鼓舞」
近所の方の作品、心がこもっています

私もそんな人に 
歌「紙飛行機」でしょうか

盆栽持って来られた方もありましった

2018年5月25日金曜日

湯沢での同級会

湯沢温泉で大学3・4年生の時の同級会です。84歳85歳が5名集
まりました。話は尽きることなく楽しい楽しい会合でした。ホテルが
綺麗で魚沼の景観もいいですね。雲洞庵に参拝しましたが、すごい
お寺に霊験あらたかなるものかんじました。ほくほく線、上越線に
乗りましたが列車の旅も楽しいですね。
湯沢の東の山、車中より

雲洞庵境内杉の大木

雲洞庵の赤門です

こけ庭がきれいです身が清められます

本堂

本堂正面

雲洞庵の案内看板の前で84歳85歳84歳の仲間

六日町駅棟方志功展を見ました

2018年5月21日月曜日

北国街道追分宿・小諸宿散策会

今日は天気も良く、北国街道の軽井沢町追分宿と小諸宿の散策会
に参加しました。総勢34名、新井よりバスに乗り両宿まで行きました。
いずれも再訪ですが楽し、く足を引きづりながらなんとか歩きまいた。
追分宿では街道の歴史を思い、小諸宿では千曲川、そこで活躍した
人々を偲びました。
緑の杜の森の中に佇む追分宿郷土資料館 
作家堀辰雄屋敷に在る書庫

















 堀辰雄文学記念館通路が綺麗でした
これが有名な右北国街道左中山道の分去れ(別れ道)
小諸城でも有名な石垣

城址より千曲川を望む

小諸城 大手門

小諸宿本陣

2018年5月16日水曜日

金沢市へ行き美術館など見て来ました

忙しい中でしたが、少しじょんのびにと思いXと金沢市へ行って来ました。
「金沢21世紀美術館」「石川県立美術館」を中心に見ることしましたが、活気
に満ちた金沢市を見せらたような思いを持って帰りました。
順序がずれ解りにくいですが。
金沢21世紀美術館です

2枚のガラス板に水を入れ上から見ています

緑の美しい風景が随所に見られます
石川県立美術館で
2枚先の水槽を下から撮ったものです 

県立美術館展示品「国宝」です撮影の許可を得てです

















金沢駅東口の様子

金沢は石積み技術が優れ美しい風景が良く見られました
 
県立美術館の展示作品を・・・

2018年5月12日土曜日

堆肥の積替え終わる

少し解りにくいですが、円形枠に積んでおいた堆肥を全て畑に
入れました。そこで四角の枠に積んでおいた熟成中?の堆肥を
円形枠に積替えました。秋野菜用の堆肥です。2日かんほどか
かりました。






よく出来てほしい秋用の堆肥です
この枠に来年春用の堆肥を積みます

今年は作るの止めましたが「ヤマトイモ」芽1本出てきました。かわいいです

2018年5月8日火曜日

我が家の畑の様子

今日は意外と寒い日で、今にも降り出しそうな天気でした。午後2時
頃から3時間畑仕事をしました。我が家の畑の状況を報告します。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 ジャガイモ100%小さいですが芽を出してくれました
昨日トマトの苗を植えました

イチゴとタマネギの畝です

昨日ナス苗とサツマイモの苗植え付け 草はサツマ苗の日除けです

2018年5月5日土曜日

屋敷に積んだ木の枝焼却

今朝5時、昨年秋屋敷の木の枝打ちをし、積んでおいたものを
今朝5時点火し、焼却しました。雨がぱらついたり、強い風が時
々吹きました。特に火災には配慮し、燃え終わったので7時半
頃トタン板をかぶせ終わりました。疲れました。


箕は団扇替わりに燃えるようにあおります

トタン板をしっかりかぶせました