2015年10月3日土曜日

妙高市はね馬大橋からの見事な妙高火打連山

朝から秋の澄み切った青空が広がりました。飯縄・黒姫・妙高・火打・焼・大毛無山が
見事な容姿を見せてくれました。連山に向かい深呼吸、喜びいっぱいのひととき。

   
    信州の飯縄、黒姫山
山々を背に清流矢代川の流れ

大毛無山閉校になった斐太南小わびし

光輝くススキ

2015年9月30日水曜日

朝市・シカクマメ・堆肥の積替え

9時半頃ぶらり朝市を見に行ってきました。午後は畑で仕事です。シカクマメの収穫、
堆肥の積替えをしました。
朝日町での朝市


一人店を構えるおじさん、誰か買いに行ってくれればいいのですが

シカクマメう花がきれいですが

四角の枠から丸い枠へ積替え

来年の春野菜の堆肥

2015年9月27日日曜日

人が使わない荒地を見る

世界の人口は増加し、将来の食料不足が予想され大きな問題です。逆に日本は人口減少し
ています。近所空き家空き地が目立ちます。耕作しなくなった田圃、売り出し出されいる空き
地に草が茫々と生えてます。切ない思いで見ています。切ない風景です。
今春から耕作しなくなった田圃

春から2回草刈した売り出し中の宅地

2015年9月24日木曜日

敬老祝寿会行われる

退職公務員妙高頸南支部の敬老祝寿会が行われました。お祝いを受ける方は、米寿
6名、喜寿10名でしたが3名が出席されました。該当者の出席が意外と小人数でした。
祝賀会にはアトラクションとしてサックスが演奏されました。「北国の春」「さざんかの宿」
「高校3年生」などポピュラーなもので甘いメロディーが流れ一緒に歌もうたいました。
長生きは健康でなければと思います。
寿詞贈呈

サックス演奏

2015年9月23日水曜日

ヒガンバナ咲く

隣の畑の端に赤いヒガンバナが咲き始めました。いつもなら写真を撮らせてと声をかけ
シャッターを押すのですが、今年6月、畑の主の婆ちゃんが82歳で亡くなりました。畑は草
でいっぱいです。草むらの中に婆ちゃん偲ぶようにマンジュシャゲが咲いています。
27,9,22撮影

27,9,23撮影

2015年9月19日土曜日

里山活動で下草刈り

昔は、薪炭などを山から捕っていました。燃料はもっぱら樹木の下の灌木でした。現在はその
必要が無くなったので山は荒れ放題になっています。私ども里山クラブは、樹木下の灌木を切
り倒し森林の中に光が入り、風通しよくなるようにし里山づくりに努めました。今日は里山の周辺
の草刈りをしました。汗だくになりながらの3時間の作業でした。
サツマイモを収穫しました。ゴロリと小錦のようなものが採れましtが嬉しいです。
里山クラブのメンバーです

キノコが採れたりカブトムシもいます

ゴロリとしたサツマイモ

少しスマートなサツマイモ
 


2015年9月18日金曜日

ダイコン3本立から2本立へ

昨日は畑へ行きませんでした。今日午後畑へ行きました。遠くから見てもダイコンが大きく
なっているのが解るほどで嬉しくなりました。3本立から1本をすぐり2本立にしました。
8月末に落果を終えた木に変わって定植6年くらいのクリの木から実が落ち始めました。
今日の収穫は、ダイコンのすぐり菜、クリ他にトマト・ナス・ピーマン・パブリカがありました。


ダイコンのすぐり菜

クリ約2kg