2009年10月24日土曜日

取る人もいなくなった食用ギク


私の生家、上越市大字荒屋の相澤家は、水道・電気などのインフラの

契約を解除し、住む人が居なくなりました。家は残っていますが。今日、

荒屋の近くに用があり寄ってみました。

草が枯れ始め、葉を落とした灰色の草の茎が立っていました。哀れな

光景でした。とってくれる人も無く、食用ギクがさびしそうに花を咲かせ

ていました。わびしさがひしと胸に迫るものがありました。



2009年10月22日木曜日

雨上がりに映える紅葉


10時ころ街中へ用に出かけました。新井小学校前の雨上がり木々が紅葉し

輝いていました。あわててカメラをとりに帰り写真を撮りました。

澄み切った青空であれば、紅葉が素晴らしかったのにと思いました。


2009年10月21日水曜日

柿もぎ


お天気がよく暖かな一日でした。

赤く色づいたカキとりをしました。私は、長い柄の剪定鋏(正式な名称は

不明)でカキの枝を切ります。家内は下にいて、キャベツ・ハクサイをいた

めないように、キャチしようと身構えているところです。

50箇ほどとりました。干し柿、さわし柿にしようと考えています。みんなで

おいしく食べたいと思っています。


2009年10月20日火曜日

サザンカの花


17日、上越市の実家に行ったところ、白いきれいなサザンカの花が咲いて

いました。blogにと思いましたが疲れがあって、眠ったしまいました。

20日、今日も澄み切った青空に一日で、近くの家に、白いサザンカの花が

咲いていました。K家のサザンカで、亡くなられて奥さんが草花好きだったこと

を思い出し写真に撮りました。

2009年10月18日日曜日

紅葉


義母の祥月命日で子供、孫らが集まります。嬉しくうきうきしてきます。

帰りのおみやげにと思い、朝5時半、畑へ行きホーレン草、シュンギク、

お花をとってきました。澄み切った空で朝焼けきれいでした。

新井小の若竹まつりを見に行きました。来年は、孫の麻友の作品が

みれるなと思い楽しみです。学校前の木々が紅葉し写真に撮りました。

好きなスポットの一つです。

お昼は、孫たちと一緒にお寿司を美味しく頂きました。至福の時でした。

2009年10月15日木曜日

庭に咲くシュウメイギク


今日も素晴らしい秋空の一日でした。それだけに、忙しくのんびりする

時間がありません。夜は、しばらくぶりの星空で、2時間夜空を見てい

ました。

15日中にと思い、昼写真に撮ったシュメイギクでblogを書きました。

2009年10月13日火曜日

庭に咲くツワブキの花

秋の日影に色鮮やかに咲くのが「ツワブキ」です。我が家の家かげに

鮮烈な黄色い花を付けていました。キク科で石蕗と書くようです。
花言葉は、謙遜、謙譲 、愛よよみがえれ、 先を見通す能力 とのことです。

2009年10月12日月曜日

とれたぞゴボウ


秋晴れのいい天気の一日でした。

待望のゴボウを掘りました。根が土に深く突き刺さっているので、折らず

にとることはできませんでした。息子と家内と3人で気長に気長にと話し

ながらスコップで土を掘り起こしました。

夕飯は、新鮮なゴボウの天麩羅で美味しく頂きました。



2009年10月2日金曜日

国体ハンドボール秋田対兵庫戦

トキめき国体が行われ、妙高市ではハンドボールの1,2回戦が行われ

ます。今日少年男子の1回戦が新井中学校の体育館であり、またと

ない機会と思い行って来ました。

秋田県対兵庫県でした。最初は兵庫が圧倒的にリードしていましたが、徐

々に秋田もりかえし36対31(間違っていうかも)秋田が勝ちました。

スピィーデな動き、チャンスを作る攻撃、フェイントプレーと、初めて見る


プレーを楽しく見ました。

観客席はステージの上で、両チームの応援も良かったです。