2012年12月28日金曜日

乾燥材の石灰を肥料に

    朝の無線QSOで、お菓子などに入ってくる石灰の乾燥材を肥料にしてる
    との話がありました。私も同じことをしています。
    冬季間、生ゴミはコンポストの中にいれますが、冬季の最中に満杯になっ
    てしまいますので、できるだけ井戸側にいれます。今日徐雪をして井戸側
    に入れ乾燥材の石灰を播きました。雪で井戸側が使えなくなったら、コン
     ポストに入れることにしています。
井戸側の生ゴミに石灰を散布

左の蓋の上にあるのが石灰を入れてあった袋

2012年12月27日木曜日

白雪輝く頚城三山

                     今朝は青空がひろがり妙高・火打・焼山の頚城三山と大毛無山
                        が白雪に輝いていました。雪国に住む者の特典でしょうか。
頚城三山をはね馬大橋より望む

妙高山

火打山

大毛無山

2012年12月23日日曜日

松笠のクリスマスツリー

                    冬休みにはいり、子供たちの学習施設妙高市わくわくランドで、
                    松笠を使ってのクリスマスツリーづくりを子供たちと一緒に行い
                   ました。
                     松笠に緑の塗料が塗られ、その上に色とりど接着材を塗り、その
                     上に鮮やかな色のビーズ玉をのせ、小さなクリスマスツリーを
                       作るのです。小さな込み入った作業ですが、1時間くらいをかけ
                    て取組み1個が出来上がります。50名ほどを指導しました。

2012年12月19日水曜日

県庁を訪ね「森蘭齋画集」の発刊を報告

                  森蘭齋画集を発刊し横尾幸秀県議のお世話で、新潟県庁へ行き画集
                 を見てもらい、ご寄贈しました。
                  森邦雄副知事、県知事不在で獄岡方子秘書課長、小川和雄県議会議長
                    そして高井盛雄県教育長にお会いすることができました。
                      みなさん、それぞれ喜んでいただき、激励も頂きました。質問も多く受けま
                   したが、教育長さんのシャープな内容に感心しお答えをしました。
                それぞれの面談は短時間でしたが意義深いひとときを持つことができました。
                    昨日、急ぎ4名の名刺を作りましたが、役にたち嬉しかった一つです。
小川和雄県議長さんと

高井盛雄県教育長さんと

2012年12月14日金曜日

雪に生える赤いナンテン

             数日ぶりに青空が見られる一日でした。明るい気持ちにもな
             れ、嬉しく思いました。
             庭の赤いナンテンが雪の中にひときわその色を輝かせて
            いました。

2012年12月13日木曜日

雪の日が続きます

         Blogにすっかりご無沙汰していました。今日も一日が終わってしまたの
         繰り返しでした。Blogを待っていますとの声に励まされ、今朝8:30シャ
          ックから撮った写真を1枚載せました。
         雪の日が続いていました。明日から頑張ります。






2012年11月19日月曜日

青空にイチョウの木輝く

            別院の境内にあるお寺の報恩講がありました。お斎に行く時、青い空に
             黄色いイチョウの木が輝いていました。急いで、家からカメラ持ってきて
             写真に撮りました。


2012年11月17日土曜日

紅葉真っ盛り

                             数日で雪が来るのではと思います。
                              里山クラブで炭焼き窯の後始末をしてきました。雪を前に紅葉が
                               ひときわ色鮮やかな輝きを見せていました。場所は高床山です。

2012年11月16日金曜日

85歳の兄庭木剪定に頑張る

      朝方雨がぱらつきましたが、天気がよくなり、昼頃には澄み切った秋の
      空が広がりました。
       85歳兄が庭木の手入れに来てくれました。3mほど梯子に上がり、庭木の
      剪定をしてくれました。有難いかぎりです。

2012年11月13日火曜日

晩秋の紅葉

       身近にあって、大好きな風景に文化ホールの周りの木々があります。
       四季折々の風景を見せてくれます。
       今日の風景は、色濃く染まった木々の葉が残され、冬をま近かにした
       寂しさを見せてくれています。

2012年11月12日月曜日

アスパラナの花咲く

               種まきが遅かったので、アスパラナの収穫が遅れています。雪が来て
               黄色の花をつけないのではと思っていましたが、何とか花が咲いてくれ
             ました。収穫は少し待ちたいと思います。

2012年11月5日月曜日

久しぶりの畑

        展覧会の片づけも終え、久しぶりに午後畑へいきました。オクラを
        抜いて堆肥枠に積み込みました。種まきし、芽が出た頃の喜びを
        思いかえしました。
        少しずつですが、ホーレンソウ・シュンギク・コマツナ・ニンジンそれ
         にサトイモを採りました。嬉しいですね。
シュンギク・ホーレンソウ・コマツナ

2012年11月3日土曜日

成澤先生ご苦労さんでした

    昨日、展覧会を見に来られた成澤先生から色々と指導を受けました。懇親会
    楽しく持つことができました。妙高市に滞在24時間で、東京へ帰られました。
    時間があれば、展示作品を見て、記録を取られる姿に感心しました。見習わ
    なければならない姿勢です。

成澤先生(中央)と

2012年11月1日木曜日

小学校のマラソン大会

新井小学校のマラソン大会がありました。新装なったグランドをスタート
し、学校の前の文化ホール、勤労者研修センターを回る、ほぼ正方形の
コースで一周500mくらいかなと思います。子供たちは懸命に走ります。
家の人たちが総出で声援です。微笑ましい風景が展開され、いいこと
だなと思いました。

2012年10月31日水曜日

                  今年の秋野菜は、忙しさで、できはよくありませんが、来年は頑張り
                 たいと思います。少しでも良い堆肥を作ろうと、積んであった堆肥枠
                  から、空の堆肥枠に移しました。冬の間に良い堆肥になってほしいと
                   思います。
                    シュンギクとホーレン草を採りました。シュンギクの種は昨年買ったもの
                  でいたが、よく芽が出てくれました。

2012年10月24日水曜日

待望の待望の蘭齋画集できる

    江戸時代活躍した画人・森斎を顕彰しようと、会を立ち上げ8年め、
    待望の待望の「森蘭斎画集」が出来上がりました。今日午前10時
    1,000冊が届けらました。
    掛軸、屏風などの蘭斎作品を探すののから始まり、何とか発刊に
     辿りつきました。幾夜も眠らぬ夜が続きました。涙がこぼれるのを
    押さえながら、画集を抱きしめました。
    金型が光輝き、増刷をと思っているようです。一人でも多くの人に
    見ていただけることを念じています。

2012年10月22日月曜日

鮮やかなシュウメイギク

         夕方、白い花を付けている「シュウメイギク」がひときわ目立ち鮮や
          かな姿を見せてくれました。日が沈む頃の秋の深まりを一層感じさ
          せるものでした。

2012年10月20日土曜日

数日ぶりに畑の草取り

今日は朝から澄み切った秋空が広がり暖かないいお天気でした。
キャベツ・ダイコンが大きくなったなとおもいました。病気のハクサ
イは枯れてしまいました。病気にかかった苗は除去しなければなり
          ませんね。ネギの土寄せもし、草取りも少ししました。ホーレン草は
          少し小さいですが初採りをしました
          写真が少しおかしいですね。


働くと気分がいいですね。

2012年10月15日月曜日

モンシロチョウ5匹獲る

       10月も半ばになりました。まだモンシロチョウがキャベツ・ハカウサイの
       上を飛んでいます。15分ほどモンシロチョウ獲りをしました。飛んでいる
       チョウをたもで5匹とらえました。

2012年10月14日日曜日

サツマイモ・ナス収穫

秋も深まり、夏野菜は採れなくなりましたが、今日は「ナス」と「サツマ
イモ」を採りました。サツマイの形があまりよくありませんが、赤い色に
感心しました。おいしそうです。

2012年10月13日土曜日

真相なったグランドで運動会

                      新井小学校の校舎改築に伴って、グランドの改装がなされ、完成を祝
                      っての運動会が行われました。緑の芝生、白線が引かれたグランドで、
                        子供たちは元気よく競技、応援合戦を繰り広げていました。
                         午後1時間ほど見学しましたが、観戦しながら子供ら競技に拍手をお
                         くりました。

2012年10月12日金曜日

上教大の緑がきれいでした

上越教育大学へ展覧会のポスターを掲示してもらいに行きました。いっぱい
の車がありましたが、今の学生は、殆どが車で通学しているのかなと思いま
                   した。校庭の芝生がきれいでした。
                  勉強する環境はきれいでなければなりません。業者が来て刈りとりなどをする
                   のだと思います。学生も労作で参加したほうがいいと思いましたが。
                     きれいな校庭を写真にとりました。


2012年10月8日月曜日

人込みの中新装東京駅を見る

                             久し振りに東京へ行きました。あっちこっちを見たいと思いましたが
                               忙しくすぐに帰らなければならず、見る所を調べている時間がなかった
                                ので、新装なった東京駅を、1時間ほどかけて見ました。人人、人の中
                                   でした。カメラを高く上げ撮影していました。自分もその一人でした。
                                 写真は、順不動です。






2012年10月4日木曜日

ダリアの花in Autumn

     今朝はゆっくり朝寝をすることができました。秋になり過ごしやすく
     なってきたこもあると思います。
     畑へ行きました。数日ぶりで草取りもしました。ダリアの花が咲いて
     いました。一輪切りとり、仏壇に飾りました。