2017年9月28日木曜日

40年前の海外教育事情視察を思い出しながら

10月8日妙高市文化祭で所属する「コーラス・フィロ」は「故郷の人々」と
「追憶」を歌います。4部合唱で男性が少数で「テノール、バス」を1人で
歌います。私はバスでなかなか歌えません。
40年前の1977年(昭和52年)海外教育事情視察で7カ国31日の旅をしま
した。そん時、その時テプレコーダを持って行き、録音をし帰国し写真と併せ
発表資料を作りました。
その時のレコーダを思い出し、合唱の録音をし少しでも正確に歌えるよう
にと思いましたが、レコーダのボリュウムスイッチ故障しているようで、電
機屋さんへ行きましたが、全く見てもらえませんでした。当然と思います。
視察の最後はパリで、半ば自由行動で凱旋門に上がりました。門の下、
露店が凱旋門の模型を売っており記念にと買いました。1kgほどありま
すが、私には大切な大切な記念品です。
40年前1カ月旅を共にしたテープレコーダー

凱旋門の模型

2017年9月26日火曜日

カキを採ってみました

畑のカキが鈴なりに、いっぱいぶら下がっています。百目柿だと思うのです。
子供の頃大きな百目柿をよくたべました。百匁目は345gほどで大きかった
と思います。今年の我が家のカキは、数が多くなり過ぎて、粒が小さくなっ
たのかなと思っていますが。
熟したものを昨日から食べています。
よく見て下さい鈴なりです


地上1.3mの高さ枝が垂れ下がっています

夕食時に食べました

2017年9月25日月曜日

オクラが採れるので嬉しいです

今年は雨が多かったせいかオクラが採れています。残念なことに
そのままにしておくと秋野菜のダイコンなどが日蔭になり日が当た
りません。泣く泣くオクラ高い茎の途中で切ったり間引きもしていま
す。それでも毎日採れるのでありがたです。


一日採らないと大きくなり過ぎます


2017年9月23日土曜日

写真と書道展を見る

新井道の駅で「写真と書道の~二人展~」があり、見て来ました。妙高山
と輝く星空が写っている写真に感心しました。唯その写真を撮りましたが、
ガラス面の反射で良く撮ることができませんでした。展示された方に申し
訳なく思いの公開です。
書道作品はよく読んで下さい。




2017年9月21日木曜日

晴天の中浦本駅~青海駅まで歩く

すっかり雨も上がり秋空の下、浦本駅で下車し鉄道線路にそって、できるだけ
残っている加賀街道を歩き青海駅に着きました。計画には、歩く距離15kmと
在りましたが、もっと歩いたような気がします。
痛む右足を引きづりながらストックをつき何とか歩き通しました。
加賀街道に位置する浦本を歩く 右側に国道が走る

加賀街道に面した浦本の大雲寺


天津神社 ここで名物けんか祭が行われます

H28,12火災跡地 糸魚川で一緒勤務した方の後 来年頃着工の予定です

大火の後 頑張れ加賀の井酒造さん 着工始まったいます

姫川にかかる長~い橋です 旧道ですね


青海地区に入りました


有名な「竹のからかい」ここで行われます

青海駅で解散式です 皆さんよく頑張りました 私も

2017年9月19日火曜日

大毛無山とオクラ

朝から晴れており妙高連峰を写真に撮ろうと思いましたが連峰は
雲の中、大毛無山・名立峠が鮮やかシャッターを切りました。
高さ3mに近いオクラを茎の半ば数本切りました。てっぺんには
花が咲き実をいいぱい付けてくれる蕾があります。ダイコンを日蔭
にしてしまうので、オクラに悪いなと謝りながら切り落としました。
実り秋,斐太南小、大毛無山

切り取った茎の先

いいぱい蕾がついています 可哀そうですね

2017年9月18日月曜日

上越交響楽団の演奏に浸る

9月17日上越交響楽団の定期演奏会があり、入場券を頂いて
いたので家内と楽しく2時間の演奏に浸りました。会場は上越
文化会館です。
 素晴らしメロディー、ハモニーを聴いていると、心が明るくなり
帰りはハンドルも軽く四囲の風景も綺麗にも見えました。
オペラグラスで演奏者の様子も見させてもらいましたが、真剣に
全力で演奏する姿に感動を受けました。
楽しい午後のひとときでした。
公開が遅れました。






釜蓋遺跡の出土品展示お見る

家内を上越妙高駅に送り、駅の近くにある釜蓋遺跡からの出土品
展示館へ行きました。雨も降っていたのゆっくりと展示物見ました。
出土品の説明、出土までの取組などについて詳しく説明されており
興味を持って見ました。
質問に答えていることも展示されており、感心した一つです。
展示物

濠の断面を接着材はぎとって展示

どのようにはぎとったかのテレビ説明  これがいい

出土した米

石包丁

質問に答えている展示  これも良い取組です

2017年9月16日土曜日

雑木林の下草・灌木刈り

里山クラブで高床山の雑木林の下草や灌木の刈り払いをし
ました。草や灌木も春、初夏ほどの伸びはなく秋を感じます。
休憩時の四方山話は楽しいもんです。期待したキノコはあま
り見当たりませんでした。
土を掘り返した跡があります「鹿」ではとのことでした



池に向けての灌木の切り払い

池の淵までの通路ができました

帰りの途中に新井の街並みが見えます

アキノノゲシが多く咲いていました

2017年9月13日水曜日

アスパラ菜活着 大きくな~れ

青空が広がり有り難いお天気の一日でした。
午後畑へ行きました。アスパラ菜も活着、オクラは雨が多いせい
か採れています。晩生のクリが昨日の風でいっぱい落ちてしまい
残念です。
アスパラ菜が大きくなるのが楽しみですDXさんに感謝

サトイモは雨で大きくなってくれました

オクラが2m30cmを越え倒れなようになり柵をしました

晩生のクリがいっぱい落ち残念です

2017年9月11日月曜日

今日は環境整備の作業日

わくわくランドに月1回の環境整備の日があります。今日は9月の
環境整備の日で、屋外の花壇、外の遊び場の草取り、草刈りなど
を主に2時間ほど作業を行いました。
綺麗にされたあとを見るのは、作業した者にも大きな満足感があ
ります。
作業前に記念写真を撮りました

専門の芝刈り機を持って来られた方もいました

草刈りです

花壇の草取りもします

シートで草を集めます、その草は堆肥として使われます

子供たちにとって跳びまわる綺麗な草原ができました